どうもどうも! EIEIです!
2023年初めての記事ですね~ 皆さん明けましておめでとうございます!

今年も「高専生ののんびりブログ」をよろしくお願いします♪
さて、今年初めての記事ですが、いつも通りマイクラのプレイ日記を書いてまいります!
今回はタイトルにある通り、倉庫と造船所を作っていこうかと思っています!

特に関連性のない2つの建物ですね(笑)
本日もLet’sマイクラ!
倉庫がいっぱいになったので…?
時系列的には、#26でトライデントを入手した次あたりでしょうか。
倉庫が一部のアイテムのせいでいっぱいになってきたので、別の倉庫が欲しいなぁと感じてきました。

モンスターのドロップ品を入れるチェストが、いっぱいになっちゃったんだよね~

ということで、倉庫を作っていきます! 場所は郵便局とかアパートの隣あたり。
今までの倉庫とだいぶ離れていますが、今回作るのは「一部のアイテムを大量にしまう」ための倉庫なので、
多少遠くても利用頻度は少ないでしょうし、良いかなという結論になりました!

今まで使っていた倉庫は、「全部のアイテムをしまう」イメージだったので、役割が分かれていますね〜

外観はもはや適当なのですが、倉庫なので丸っぽい屋根が似合うかなぁということで、
屋根は丸めにして、原木をむき出しにして倉庫っぽさを少しでも… 出そうとしてみましたが出てますかね?

町づくりのために、同じスタイルで建築していますからねぇ。
あまり意図はしていませんでしたが、何気に植林場が近いの便利。

倉庫の中には、額縁を使ってアイテムを仕分けました! 1種類あたり8個のチェストを割り振ります。

腐肉や丸石など、たくさん集まりがちなアイテムをしまっておきました!

これで第2の倉庫が完成しました! 今後は2つの倉庫をうまいこと使っていきたいですね。
港町らしく造船所を建てる!
倉庫の次は造船所を作っていきます! 一応今回の記事のメインはこっち。
島に町づくりをしているので、港町っぽさが欲しかったんですよね〜 灯台や港も作りましたしね。

そこそこな規模の港町だと、造船所とかもあるのかなぁ、と思って今回作っていきます!
まず、港を作った時みたいに、レンガで足場を拡張していきます。海岸沿いの平地なんてないんだ、この島は。

まず、作業部屋? 機材置き場? 自分でもよくわからないですが建物を建てていきます。
実は、小さい頃に知り合いが働いている造船所(っぽいところ) …の近くで潮干狩りをしたことがあるので、
僕の造船所に対する知識はそれだけです。そこでは確かそういう建物がありました。

そんな記憶が曖昧なものを再現しようとしているのか…

ただ、これだけだと建物がわりと小さいので、外も作業場っぽくしていこうと考えました。
なので屋根を突き出しておきました! ここで船とか組み立てるイメージでしょうか…

屋根はちょっと段差をつけて、のっぺりしないように工夫していますよ〜

そして、建物本体の屋根もつけました! 先ほど作った屋根と逆向きにしてみましたよ。
屋根のバリエーションを考えるのって難しいです… そろそろジャングル以外の建材も手を出したほうが良いのでしょうか。

作業場なので、気持ち天井が高くなるようにしたつもりです。

ちなみに、内装はがっつり作業場を意識しています。
石切台や作業台などの加工する場所や、機械を意識してピストンを並べてみたりしました!

ピストンの前には加工した部品をイメージして、ごちゃごちゃと木材の加工品を置いてみました。

そして、外には材木を並べるイメージで、原木を置いておきました。
ここでも植林場が近いのが雰囲気ぴったりですね。

そして、ちゃんと船を作っている感じを出すために、船を1隻浮かべておきました!
わざわざこれだけのために、船を停める場所のイメージで突き出していますしね。

港に3隻浮かべている船と、似た船を作っておきました。

これで造船所が完成しました! 最後に外観を確認するとこんな感じです♪

なかなか造船所っぽい見た目になったのではないでしょうか!

第6回! 地名を決めようアンケート!
前回は、島にひょろひょろっとひっついている荒野の名前をアンケートさせていただきました!

かなり細くて、何もなかったので名前の案を出すのが大変だったやつですね…(笑)
アンケートの結果、「トーン荒野」となりました! 何気に2位といい勝負していました。

地名つけ第6回は、今回作った倉庫が思いっきり重なっている、山が連なる部分に名前を付けていただきたいなと思っています!
造船所も、その山の終点あたりに位置していますね。

島の北東側を覆っている感じです。島のサイズが小さいのでとても長く感じます!

この山にもガンガン建築しているので、本来の地形が見づらいですが、灯台から見下ろすとこんな感じです。

石の海岸が、壁のようにそりたっているのが分かるかと思います!

ちょうど山脈が途切れている位置にある、学校の上空からトーン荒野を見ると分かりやすい。
山脈は細いせいで、高さはあまりなくてもすごい傾斜になっています!

これだけ切り立った細い山も少ない気はしますね~

学校上空から灯台の方向を見るとこんな感じ! 建物が多くて分かりづらいですが、こちらも山が連なっています!

植林場側の傾斜は緩やかですが、海側はやっぱり絶壁です。

今回の地名の候補は次の4つとさせていただきます!
- スティープ山脈(切り立ったの英語steepより、ぱっと見スティーブにも見えるね)
- ハース山脈(荒々しい、厳しいの英語harshより)
- デタッチ山脈(切り離されたの英語detachedより)
- イシャナ山脈(北東を守る神の伊舎那天より。北東にそびえたつ壁みたいなので…)
どなたでも、2タップで匿名投票可能ですので、ぜひご参加ください!
さて、今回は倉庫と造船所を作ってみました!
特に造船所は、思いつきで作ったものですが個人的にわりと満足しています♪

島の東側もだいぶ建物が埋まってきましたね〜
今後は、島の東側を完全に埋めきったら、北側を埋め始めたいと思っています。
北側のトーン荒野は建築のスタイルも少し変えてみたいですね〜!
それでは皆さん、バイバ〜イ!
コメント
むいさんへ返信
確かに、地下なら地形を気にせず倉庫などを作れますよね~
ただ、建物を作りたいという欲張りもあるので無理やり地上に建てています(笑)
地下だったら自然を無視して作れますよ小3です
鯱さんへ返信
牧場のブタとヒツジですね…(笑)
かなり増やしているのですごいことになっていますね…
最後の写真にピンクと白い塊が……………
びーこさんへ返信
ありがとうございます♪
特に造船所は、港町らしい雰囲気を一気に出せたと思っています…!
すごい!
倉庫も造船もとってもいいですね!他の建築物の雰囲気とあっていますね!