どうもどうも! EIEIです!
またまた1カ月ほど更新が開いてしまいました、申し訳ないです…。(学校がとにかく忙しいんです。)
とはいえ、時間を見つけてマイクラの撮り貯めができてきたので、そろそろ書こうと思って執筆しております!

記事を待ってくださっている方々には申し訳ないです。
前回#47では、なくしたエリトラを取りに行く回でした。…そのついでに、エンドシティ泥棒もいっぱいしましたね。

エンドシティ泥棒で手に入れたダイヤ装備を、金床で合成したいんだよね~
ということで、そろそろレベルを上げるの大変問題を解決するために、
ゾンビトラップを作っていきたいなと思います!
本日もLet’sマイクラ!
ゾンビトラップを作る場所へ…
今回ゾンビトラップを作るのは、グロウベリー畑を作るために改造した洞窟の奥にある、
ゾンビスポナーの場所です! グロウベリー畑は、#43で作りましたね。

ここ以外にももう1か所ゾンビスポナーを確認していますが、
距離が離れているのでこっちにしました。
カボチャ畑の真下くらいです、って書こうとしたのですが、
もしかして僕、カボチャ畑のことまだ記事に書いていない…?

カボチャ畑は一部しか完成していないので、全体が完成したら公開予定す。
今は、仮で掘ったトンネルと、足場ブロックでアクセスできます。

ということで、スポナーを使ったいわゆるゾンビトラップを作っていこうと思います!
ちなみに、作り方は以下の記事の物とほぼ同じに作った気がします。
ゾンビトラップを作る!
まず、スポナーの周りをくりぬいて、滑らかな石でコーティングしておきました!
深層岩と普通の石が混ざって見栄えが悪かったので…

こういう細かいところでも手は抜きたくないからね~

ただ、ゾンビが湧いている様子を覗きたいという理由だけで、遮光ガラスを使ってみました!
滑らかな石と遮光ガラス、工場感あって意外と建材として相性いいですね…。

今まで木造建築ばっかだったけど、石の建築も今後やりたいですね!

滑らかな石を使ったせいで余計な時間はかかりましたが、
どんどんきれいにできてきました。

あとは、水入りバケツで頑張って松明をはずしました!

作るのに意外と時間かかったので、ちゃんと動いてくれることを祈ります…

ゾンビが降ってきたので、素手でたたいてみるとちゃんと2発で倒せました!
ゾンビは防御力のステータスが2あるので、素手1発ではダメなんですよね。

2発で倒せたら、正しい高さで作れている証拠とですね!

これでゾンビトラップは完成ですね。もう経験値トラップとして使える状態ですが、
最後に水流エレベーターも作っておきました!

足場ブロックを上るのは結構時間かかるので…

やはりこの経験値の「ピロロロポロロ…」という取得音は聞いていて楽しいですね♪
エンドシティ泥棒によって、修繕エンチャントがついたツルハシとシャベルを持っているので、
今後この経験値トラップに行けば、耐久値の回復もできちゃいますね!

村人さん縛りのこのワールドで、これは革命ですね!

おまけ 整地進めます。
#47にて、整地で大きな山を切り崩している途中経過をお見せしたと思うのですが、
そちらの整地を片づけました。すごく時間かかった…!

投稿が遅くなったの、この整地をしていたからなのでは…。

整地って1度ハマるとなかなか抜け出せないよね(汗)

ここで町の地図をお見せします! 1カ月間何やってるんだと言われますと、大体全部これに詰まっています…。

#36で町を広げていく計画を立てた時から、だいぶ進みましたね!

これは、小麦畑側から見ると、ギリギリ描画距離最大で映るかな? くらいの広さです!

町が完成したら、これの3~4倍の広さになるので、頑張りたいですね!
もはや、こうして見る景色と、埋まっていく地図がモチベーション。

さて、今回はこのあたりで終わりたいと思います!
次回の#49では、多分サトウキビ畑と、もう1つか2つ作ると思います…

忘れていなければ、カボチャ畑やビートルート畑を完成させて紹介もしたいな。
そして、記念すべき? 節目の#50なのですが、おそらく投稿する時EIEIさんは夏休みに入っているので、
それを使って何か大きなことをしたいですね!

一応、何をするかなんとな~く決めているので、そちらもお楽しみに!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント
しっぽろうさんへ返信
効率はそこそこですが、スポナートラップは簡単なのがいいですよね~!
確かにその手がありました、古いバージョンで考えが止まっていましたね、お恥ずかしい…(笑)
いつもエンチャントのついた剣でゾンビを倒しているので、それが賢そうです。
ゾンビトラップはカンタンにつくれていいですね!
石筍を使えば、落下させる高さを半減させられるし、隙間があってハーフブロック代わりになるので次回作るときに試してみてはいかがですか?
(To)さんへ返信
そうなんですよ、空からの景色を見て思いました…
近くで見るとかなり大きく見えるサイズなんですけどね(笑)
その辺のマイクラオタクさんへ返信
お久しぶりになってしまいました…(汗)
特に山を削る整地は大変なんですよね~
山の中でいい感じにウィザーを出せると早いかもしれませんが…、建物を壊される恐れがあってとてもできません(苦笑)
(To)さんへ返信
投稿が遅くなってしまい申し訳ないです…!
カボチャは、苗の隣にスペースがあって、地面が土系のブロックであれば実をつけますよ。
詳しく解説すると長いですが、カボチャを植える行? と何も植えない行を
交互に作るだけでも、一応栽培は可能ですね♪
(To)さんへ返信
今作っている町は、大農園を目指しているので、農業系の建築が多くなっていますね~
次に作る町では、近代~現代風の町もありかもしれませんね…!