どうもどうも! EIEIです!
今回は、スナップショット21w11aをプレイして、追加された要素や、変更点などを紹介したいと思います♪
これまでに、「アザレア」や「苔」などが追加されていました。これらが生成される、「繁茂した洞窟」バイオームがついに追加されました!

新バイオームですね~!

他にも、銅がちょっと便利になったりもしています!
それでは見ていきましょうか!
本日もLet‘sマイクラ!
※この記事の内容は、スナップショット21w11a時点での情報です。
正式リリースでの内容や名称とは、異なる場合があるかもしれません。
もし、「ここ違うよ~」という点がありましたら、コメント欄で教えてくれると助かります!
新バイオーム、繁茂した洞窟!
新しいバイオーム、「繁茂した洞窟」が追加されました!
バイオームを探す、/locatebiomeコマンドでも、「lush_caves」で探せます。

日本語訳は、「繁茂した洞窟」になっていました!
ただ、通常のワールドで探しても、生成確率が低いのか、なかなか見つからなかったので…(苦笑)
カスタムワールドで、無理やり出して、そちらを見ていこうと思います!(無理やり)

繁茂した洞窟には、アザレアの葉や開花したアザレアの葉をつけた、木が生成されます!

幹はオークの木みたいですね~

そして、洞窟を見てみると、ドリップリーフや苔が見えます!

粘土もすごい量生成されていますね…!

そして地下には、光源&食料となるグロウベリーや、
根付いた土なども見られました! 今までの洞窟とは大きく違いますね~


探検しがいがありそうですね~♪
廃坑も、緑だらけにされちゃっています(笑)

洞窟の生成がちょっとだけ変化?
僕がワールドを見ていたら、水に満たされた渓谷を見つけました。
僕の知識が正しければ、海底渓谷以外には、こんな渓谷なかったはず。追加要素かな?

陸にも、水で満たされた渓谷があったんだよね~

わからないけど、追加要素な気がします!

そして、いつの間にかY=-55以下は、溶岩湖になるようになっていました!
今まで、「決まった高さ以下は溶岩湖!」というのが無かったので、これも変更点のはず。

ネザーへ行きたいときは、地下へ掘ったらマグマがちゃんと出てくる、ってことですね♪

銅が便利になりました!
錆び止めがより手軽に♪
銅ブロックに向かって、ハニカムを手に持ち右クリックをすることで、
いちいちクラフトをしなくても、錆び止めができるようになりました!

クラフトの手間が省けますね!
錆び止めをすると、黄色いキラキラが表示されるぞ。

ピストンを使えば、カボチャとかコンクリートみたいなノリで、自動化できそうですね(笑)
また、ディスペンサーからハニカムを発射すれば、目の前の銅系ブロックを、錆び止めできます。

確か、統合版のスナップショットでは、だいぶ前にこの仕様が追加されたみたいです。

雷で銅の錆びを…?
錆びた銅系のブロックに雷が落ちると、錆びがはがれるようになりました!

新ブロックの避雷針と組み合わせろ、ってことかな?

ただ、結構ランダムと言うか、そもそも雷自体あまり起きる現象ではないので…(苦笑)
オノで錆び止め、錆びをはがせるように!
錆びをはがすのは、オノを使うのが良いかもしれません!
オノを持って銅系のブロックを右クリックすると、まず錆び止めをしている場合、錆び止めをはがせます!

間違えてハニカムを使ってしまったら、オノでさくっと取っちゃおう!

そして、錆び止めがついていない、銅系のブロックに向かってオノを使うと、
錆びをはがせるようになりました!

これは便利ですね!
うっかり錆び止めを忘れても安心!

その他、小さな変更!
深層岩鉱石が追加!
深層岩鉱石に、石炭、エメラルド、銅が追加されました!

今の仕様では、これらはY=0以下に生成されませんがね。

今後、また鉱石の生成高度が変更されるのでしょうか?
現段階は、下の画像のようになっていますが…


今後、仕様変更されるのかな~!

それか、クリエイティブの装飾用になる可能性もあるかも?
深層岩系のブロックがさらに追加!
良い建材になりそうな深層岩、さらに追加されました!

虫食い深層岩は、山岳バイオームに生成される石みたいに、
洞窟に自然生成されて、壊すとシルバーフィッシュが出てくるみたいです!

ブランチマイニングをしていたら、シルバーフィッシュが出てくることもあるのかも?
深層岩の、向きを変えられるように!
深層岩を置くときに、原木とかオブサーバーとかのように、向きを決められるようになりました!

よく見たら、深層岩は6面同じ模様ではありません。

アメジストの塊を壊した時…
アメジストの塊(一番成長したやつ!)をツルハシで壊すと、アメジストの欠片が4個手に入るのですが…
幸運のツルハシに対応! 10個以上落としてくれるぞ!

アメジストをたくさん入手したいときは、幸運のツルハシを使おう!
また、ピストンで壊すと、2つだけしか落ちないように。

苔むした丸石を作るときに…
今まで、苔むした丸石は「丸石+ツタ」でクラフトできていたのですが、
「苔ブロック+丸石」でもクラフトできるようになりました!

選択肢が増えましたね♪

さて、今回はスナップショット21w11aをプレイして、
追加された要素や変更点を紹介してみました!

何と言っても、繁茂した洞窟バイオームの追加は熱いですね…!

今後のスナップショットも楽しみですね!
それでは皆さん、バイバ~イ!
1.17、洞窟と崖のアップデートの最新情報をチェック!
- 洞窟と崖アップデート! 追加された要素まとめ!(~21w05b)
- 最高建築高度が変化!? 今までの洞窟が変貌を遂げる!(~21w06a)
- 鉱石の生成高度が変化! 建築に使える最強ブロックも追加…?(~21w08b)
- 繁茂した洞窟がついに追加! 銅ブロックもさらに便利に?(~21w11a)←当記事です!
- アップデートが延期になった…!? 変更点を解説!(~21w16a)
- 【マイクラ1.17】夏の大型アップデート内容まとめ! 追加点をまとめて解説!(~1.17 rc-1)
コメント
マイクラ統合派さんへ返信
確かに景色はきれいで嬉しいですが、探索が大変ですよね(汗)
ただ、グロウベリーのおかげで意外と明るくて探索しやすいかもしれません…。
何度も付け足しすみません、アザレアの葉は統合版1.20ではツツジの葉と言いますがJava版ではどうなんでしょうか(?_?)
付け足し 写真2枚目の文章 不規則とですね になってますよー
(不規則ですねだと思う)
繁茂した洞窟見つけた時ちょっと嬉しかった(なぜちょっとかって?理由は広すぎて探索がめんどくさいからだ!(/_\)←探索終わった後の僕)
くろえい / Kuroyeiさんへ返信
スナップショットは、普通に遊んでいては気づきずらいですもんね…
でも、内容を見るととてもわくわくしますよね(笑)
この記事で初めて知りました・・・
つい最近MC Java版を始めましたが、アップデート楽しみw