どうもどうも! EIEIです!
今回は、海外の大手サーバー、ハイピクセルの中の、「ベッドウォーズ」というゲームの、
ルール、攻略方法、立ち回り、他にもアイテムの効果など! 解説したいと思います!

EIEI
初心者さん向けに、丁寧に解説します!
僕も初心者の域だと思うので(笑)

マイン
本日もLet‘sマイクラ!
ハイピクセルへの入り方、基本操作、日本語化の方法などは、下の記事で解説しています!
もしよければ、そちらもご覧ください。
↑日本語化をすると、とてもプレイしやすくなるので、ぜひ挑戦してみてください!
ベッドウォーズとは?
どんなゲーム? 勝利条件は?
自分のチームのベッドを守りながら、相手のベッドを壊すゲームです!

EIEI
正確に言うと、ベッドが壊されると、リスポーンができなくなります。
なので、相手のベッドを壊して、相手を全員倒せば、自分のチームの勝利♪

マイン
↑ベッドを頑張って壊そうとしているところ。
さらに、戦場は浮島で行われます!
奈落へ落ちたら、死んでしまうので、どのチームも橋をかけて戦います。

EIEI
攻撃をした時の、ノックバックで相手を落とすことも!
↑戦場の様子。どのチームも、橋をかけて他の島へと渡っていますね!
また、ブロックや防具、武器などのアイテムを買うには、鉱石が必要です。
鉄と金は、自分の拠点に湧いてきます。

マイン
ですが、強力なアイテムが買えるエメラルド、チーム全員を強化できるダイヤモンド!
この2つは、拠点の外の浮島にしか湧かないのです!

EIEI
これらを、ベッドを守りつつも集める!
この駆け引きが楽しみの1つです!
ざっと説明するとこんな感じのゲームです。
ベッドウォーズにあるモードは?
下のモードがあります。
- ソロ 1人チーム×8
- ダブル 2人チーム×8
- 3v3v3v3 3人チーム×4
- 4v4v4v4 4人チーム×4
- 4v4 4人チーム×2
- ドリームモード 特別なモードです。
どのモードも、基本ルールはほぼ変わりませんが、人数が異なります。

マイン
ドリームモードは少し特殊ですが、今回は割愛します。
一番人気なのは、「4v4v4v4」です!
4つのチームの作戦が交錯して、駆け引きが一番楽しいモードだと思います♪

EIEI
この記事では、主に4v4v4v4の解説をしています!
EIEIが考える、ベッドウォーズの楽しいところ!
あくまで僕の意見ですが、下の3つがベッドウォーズの楽しいところです!
- PvP(プレイヤーとの戦い)が弱くても、味方の支援や、こっそりベッドを壊して、活躍できる!
- キット(選べる初期装備みたいなもの)が無いので、ハイピクセル初心者でも参加しやすい!
- 味方と連携できると楽しい! 気持ちいい!

EIEI
PvPが弱くても、活躍できるというのは、本当に楽しいことです。
味方のためにダイヤモンドを集めたり。誰とも戦わずに、相手のベッドをこっそり壊したり…

マイン
この記事を書いているEIEIも、あまりPvPは得意ではありません(笑)
また、キットがないので、装備をあまり持っていない初心者と、上手な人の差が大きい… ということはありません!

EIEI
どのプレイヤーも、地道に鉱石を集めて買い物をする必要があります!
ベッドウォーズをプレイする方法!
まず、ロビーでコンパスを使用して、ベッドのアイコンをクリックします。

マイン
そこに、何人かの人(NPC)がいるので、遊びたいゲームモードを選択しましょう。
今回は、「4v4v4v4」の人を、クリックします!
↑4v4v4v4以外のモードも、このような入り方です。
すると、下の画像のようなメニューが出てきます。
ベッドのアイコンを選択して、開始です!

EIEI
クリックしてプレイ ってしっかり書いてくれてありますね。
↑これをクリックすると、ゲームが始まります!
おそらく、下の画像のような待機場所に飛ぶと思います。
4v4v4v4では、14人以上が集まらないと、ゲームが始まりません。

マイン
人数が集まると、ゲーム開始のカウントダウンが始まります!
↑このような場所で待機します。カウントダウンを待ちましょう~ ここにいる人に「hi」とか挨拶しても良いかも?
ゲームが始まると、自分の拠点にスポーンします!
自分の拠点は、下の画像のようになっています。

EIEI
ゲームが始まったら、まずはインゴットジェネレーターで、鉄と金を集めよう♪
↑ゲームを開始したら、後ろへ下がると、大体インゴットジェネレーターがあります。
アイテムショップ、チームアップグレードの人(NPC)に話しかけると、
買い物のメニューが開きます。クリックだけで購入できて、簡単!
アイテムの値段や、詳しい説明は「ベッドウォーズに出てくる、全アイテム解説!」で紹介しています。

EIEI
ちなみに、先ほどちらりと紹介した、ダイヤ、エメラルドの湧く場所は、
下の画像の通りです。参考に!

マイン
マップ(戦場の地形)によって少し違いますが、
ダイヤは4つ、エメラルドが2つ、湧き場があります!
↑鉱石を取りに行きたい場合、ここまで橋をかけましょう! もちろん、相手も狙っているかもしれませんけどね…!
ゲーム中に何回か、ダイヤモンド、エメラルドの湧く頻度が速くなります!
そして、試合が長引くと、強制で全員のベッドが壊されます!

EIEI
ほとんどの試合は、強制で壊される前に終わってしまうけどね。
また、それ以上に長引くと、各チームのエンダードラゴンが召喚されます。
ドラゴンはブロックを無差別に壊して、プレイヤーに体当たりまでしてきます(汗)

マイン
ドラゴンが召喚されることを、デスマッチと言います。
ベッドウォーズに出てくる、全アイテム解説!
ここから、ベッドウォーズに出てくるすべてのアイテムを解説します!
たくさんの種類があるので、ぜひ使いこなして、勝利を目指してください♪

EIEI
アイテムのことを良く知っていると、勝利につなげやすいですよ!
また、各アイテムの解説、評価なども僕目線ではありますが、しています。
4v4v4v4での情報を載せています!
ブロック
羊毛×16(鉄×4)
コスパが一番いいブロックです!
なので、奈落に橋をかけたり、上へ登りたい時へ使ったりします。

マイン
常に32個くらい、ホットバーに入れておくと便利ですよ♪
逆に、ハサミを持っているとすぐに壊され、爆発耐性も低すぎです(苦笑)
↑羊毛は、自分のチームの色の物を買えます。
テラコッタ×16(鉄×12)
ツルハシが無いと、まず壊すのがめんどくさいです。
また、コスパも悪くは無いので、序盤のベッド防衛に良いかもしれません!

EIEI
微妙に爆発耐性もあります。
ファイヤーチャージで壊れますが…
僕の中では、エンドストーンの下位互換って決めつけてます(笑)
↑これも、自分のチームの色になります。
爆発耐性ガラス×4(鉄×12)
特殊なガラスで、爆発では絶対に壊れません!

マイン
ファイヤーチャージやTNTを怖がらなくても良いですね!
ですが、素手でも壊されやすいため、エンドストーンなどと併用すると良い感じ。
黒曜石を使わないのであれば、ゲーム終盤までお世話になるかもしれない。
↑これも自分のチームの色に。ガラスなので、奥が透けます。
エンドストーン×12(鉄×24)
テラコッタより固く、ファイヤーチャージでは壊されないブロックです!

EIEI
コストは重たいですが、ベッド防衛に使えば、なかなか強いと思っています。
↑もちろん、ツルハシが無いと壊すのがとてつもなく遅い。
ハシゴ×16(鉄×4)
基本的に、上へ登るためのものです。
が、羊毛をジャンプしながら積み上げるのと大して速度が変わらないので、ほぼ使いません。

マイン
↑こういうジョーク、僕はきらいじゃないぞ!
オークの板材×16(金×4)
オノを持っていない人には、とても強いです!
ですが、オノがあるとすぐに壊されるので、油断は禁物。

EIEI
鉄装備や金リンゴが欲しければ、そちらを優先させてもいいですね。
↑防衛に使うなら、エンドストーンと組み合わせましょう。ツールの切り替えが発生しますからね~
黒曜石×4(エメラルド×4)
明らかに強いブロック。まず、TNTの爆発ですら余裕です!
さらに、ダイヤのツルハシ以外だと、まず壊せない! 最強のブロック。

マイン
その対価として、貴重なエメラルドを使わないといけません。
ですが、これがあれば、ダイヤのツルハシを持っていない人はベッドを壊せないですし、
相手にダイヤのツルハシを買わせる(=金を消費させる)のも強いです。
中盤にこれを買えると、しばらくはエメラルド集めなどに専念しやすいです!
↑味方と協力して、ベッドを囲いきるために、8エメラルドを貯めましょう!
近接攻撃
木の剣(初期装備)
攻撃力5で、右クリックをすることで剣ガード(被ダメージを抑える)ができます。
敵と戦うことを避ける立ち回りの場合、これでも良いですが、
敵と積極的に戦う場合は、他の剣を買ったほうがいいでしょう。

EIEI
石の剣(鉄×10)
攻撃力6。安いのに、木の剣より攻撃力が高いので、序盤は常に買ってもいいくらい!
死んだらロストしてしまいますが、コストが低いので問題なし。

マイン
↑鉄10個だけで良いんですか!?
鉄の剣(金×7)
攻撃力7で、強いのですが、死んだらロストする点は注意。
ゲーム終盤、金が余ってきたら買うと良いかもしれませんね~

EIEI
↑もちろん、木の剣とかなりスペックが違う!
ダイヤの剣(エメラルド×3)
攻撃力8! 弱いわけがない!
ですが、死ぬとやっぱりロストしてしまうので、僕的には他の使い道をした方が良いと思います。

マイン
エメラルドは、他にも黒曜石やダイヤ防具を買えるからね。
↑EIEI的には、強いけど使いません。
棒(金×5)
ふざけてる? わけではなく、ノックバックⅠが付与されています!

EIEI
ただ、攻撃力は1なのと、剣ガードができないのには注意です。そして、死んだらロストします。
↑弱くは無いですが、地味なせいか、使っている人はあまり見ない。弱くはないけど。
防具
革装備(初期装備)
防御力7で、自分のチームの色がつけられています。
また、革の帽子には、水中採掘がついています。水中でも掘る速度が変わらないようにですね~
死んでも、ロストすることはありません。

マイン
チェーン装備(鉄×40)
レギンスと、ブーツがセットになっています。
ただ、防御力9なので、革とそこまで変わらないのが… いまいちかも?

EIEI
鉄装備、ダイヤ装備を狙ったほうが、コスパが良いかもしれません。
死んでも、ロストしません。
↑悪くはないけど、鉄装備を買えるまで待つのが良いと思います。
鉄装備(金×12)
こちらも、レギンスと、ブーツのセット。
防御力11で、革と比べるとそこそこ固い。序盤だと十分強い! おすすめ!

マイン
死んでもロストしないよ。(これ、結構重要)
↑ダイヤと防御力が2しか変わらないし、終盤でも十分戦える。
ダイヤ装備(エメラルド×6)
こちらも、レギンスとブーツのセット。防御力13!
死んでもロストしないので、エメラルドが無駄になることはありません。

EIEI
ダイヤ防具をつけている相手は、固くてなかなか勝てません(苦笑)
鉄装備を買っていないかつ、エメラルドがたまったら、買うと良いと思います!
↑鉄装備とは、防御力が2しか変わらないので、鉄を買っている場合は買わなくても良いかも。
道具
ハサミ(鉄×20)
羊毛を素早く壊すための道具です。
死んでもロストしないので、とりあえず序盤に買っておくと良いです!

マイン
↑相手がベッドを羊毛で囲っている場合、ハサミがあるととても楽に壊せます♪
木のツルハシ(鉄×10)
テラコッタ、エンドストーンを素早く壊せます!
死んでもロストしません。ハサミと同じで、こっちも買うべし。

EIEI
ベッドを壊しに行きたい場合、これが無いと大体、返り討ちになります(苦笑)
また、木のツルハシを買うことで、鉄のツルハシを買えるようになります!
↑画像で言う、「最低段階」が、木のツルハシのことです。
鉄のツルハシ(鉄×10)
木のツルハシを持っている場合、買うというよりは、アップグレードが可能です。
テラコッタ、エンドストーンを素早く壊せます!

マイン
+10鉄で木のツルハシより、相手のベッドの守りを壊しやすくなりますね。
死ぬと、木のツルハシにランクダウンします。
また、鉄のツルハシを買うことで、金のツルハシを買えるようになります!
↑コストが低めなので、買っても良いと思います。僕は買うことは少ないですが…
金のツルハシ(金×3)
鉄のツルハシを持っている場合、アップグレードが可能です!
死ぬと、鉄のツルハシにランクダウンします。
また、金のツルハシを買うことで、ダイヤのツルハシを買えるようになります!

EIEI
↑中途半端に金を使うので、ダイヤのツルハシが欲しいとき以外は、買わないほうがいいです。
ダイヤのツルハシ(金×6)
金のツルハシを持っている場合、アップグレードできます。
テラコッタ、エンドストーンだけでなく、黒曜石までも素早く壊せます!

マイン
相手が黒曜石でベッドを守っていたら、買わないとさすがに勝てないですね(笑)
死ぬと、金のツルハシにランクダウンします。
↑相手が黒曜石を使っていないときは、買わなくてOK。
木のオノ(鉄×10)
木材、はしごを素早く壊せます!
死んでもロストしないので、買っておくのがおすすめ。

EIEI
これさえあれば、相手が木材を使っていてもへっちゃら!
また、木のオノを買うことで、石のオノを買えるようになります。
↑木材を素手で壊すのは遅いので、買うといいですよ~
石のオノ(鉄×10)
木のオノを持っている場合、アップグレードが可能です。
僕は木のオノで十分だと思います。

マイン
死ぬと、木のオノへランクダウンします。
また、石のオノを買うことで、鉄のオノを買えるようになります!
↑木のオノよりは優秀ですが、わざわざ鉄10個使わなくても良いかも。
鉄のオノ(金×3)
石のオノを持っている場合、アップグレードが可能です。
鉄のオノに金は使わないですね~

EIEI
金は、消耗品の金リンゴや、矢などを買うのに使えるのでね~
死ぬと石のオノへランクダウンします。
また、鉄のオノを買うとダイヤのオノを買えるようになります!
↑相手によっては、木材を防衛に使っていませんしね~ わざわざ金を使わなくてOK。
ダイヤのオノ(金×6)
鉄のオノを持っている場合、ラックアップが可能です。
実は、鉄の剣と攻撃力が同じです! だけど、値段は金1つ分安い。

マイン
金が余る終盤に、何度も攻撃を仕掛ける時に強いかも?
でも、無理して買わなくても良いですが(笑) 覚えておくと、金を少し節約できるかもしれないテクニックですね。
死ぬと鉄のオノへランクダウンします。
↑終盤に、死んでは攻撃、死んでは攻撃… という場面があったら… 活躍するかも?
遠距離武器
矢×8(金×2)
弓を買う場合、矢は消耗品なので、セットで買わないといけません。
死んだらロストしてしまうので、数のバランスを考えて買いましょう!

EIEI
↑8本セットで買えるので、意外とそこまで買わなくても良いかも?
弓(金×12)
矢を撃って使えば、ノックバックで相手を奈落へ落としたり、
相手が上からブロックを積んで近づいてくるのを、阻止できます!

マイン
弓矢持ちが1人いるだけで、防衛力がかなり上がります!
ですが、死んだらロストする上に、矢が消耗品なのが大きな弱点。
死なない自信がある人、弓が上手な人におすすめ!
↑弓が得意かどうかで、使う、使わないが分かれます。EIEIは弓の扱いが下手なので買いません(苦笑)
ダメージアップ弓(金×24)
値段が倍な代わりに、与えるダメージが少しだけ増えた弓。
よほど金が余っていない限り、普通の弓を買うことをおすすめします!

EIEI
↑買えたら強いですが、さすがにコストが高すぎる。金12個の差はかなり大きいです…。
ノックバック弓(エメラルド×6)
エメラルドを使う代わりに、パンチⅠのエンチャントがついています!
細い橋を渡っている相手を、奈落へ吹き飛ばせます。怖い。

マイン
ただ、死んだらロストします…
絶対死なない、弓に自信あり! という方はぜひ、エメラルドを貯めて買ってみてはいかがでしょう?
↑奈落の上が戦場なので、ノックバック+遠距離は恐ろしい。
ポーション
俊敏のポーション(エメラルド×1)
飲むと45秒間、移動速度が1.4倍!

EIEI
これだけで買うことはあまりないですね。
透明化と併用することが多いです!
エメラルドを使う上に、消耗品です。
透明化のポーションと一緒に使うと、相乗効果が生まれます!
↑飲むと視界が広くなり、足も速くなるので、うっかり奈落へと足を滑らせないように注意。
跳躍のポーション(エメラルド×1)
飲むと45秒間、ジャンプがとても高くなります!

マイン
エメラルドを使う、消耗品です。
透明化のポーションと使うと、こちらも相乗効果!
↑相手のベッドへ行くまで、足場が悪いときは、これを飲むとスムーズに進めます♪
透明化のポーション(エメラルド×2)
飲むと30秒間、透明になります!
防具もしっかり透明になり、エフェクトのモヤモヤも出ないので、安心を。
もちろん、こっそりと相手のベッドを壊しに行くべし!

EIEI
俊敏、跳躍のポーションや、トラップ対策に牛乳も併用すると本当に強いです(笑)
ただし、攻撃を受けると透明化がはがされます。
また、手に持っているアイテム(ツルハシなど)は消えないので、完全に見えないわけではありません。
↑使うときは、できる限り手に何ももたない状態にして、相手のベッドの近くまで近づきましょう!
ユーティリティ
金のリンゴ(金×3)
食べると、再生能力を5秒と、衝撃吸収が2分つきます!
実質、一時的に体力がハート2個分増えるので、戦闘で有利!

マイン
戦闘でなくても、急に襲われたときの保険としても。
金が余ったらたくさん買っちゃいましょう。生存率が上がります!
死んだらロストしてしまいまう消耗品ですが、金3個という、比較的手軽なコストも良い感じ。
↑ただ、食べている間は隙だらけなので、注意。
雪玉(鉄×40)
ただの雪玉ではありません。着弾地点に、味方のシルバーフィッシュをスポーンさせます!
シルバーフィッシュは当たり判定が小さく、スポーンすると地味に足手まといです。

EIEI
ただ、雪玉は消耗品なこと、シルバーフィッシュは体力、攻撃力共に低いこと、
スポーン後、15秒したら必ず消えてしまうことには注意です。
↑運が良ければ、シルバーフィッシュの攻撃で、相手が奈落に落ちるかも?
ゴーレムのスポーンエッグ(鉄×120)
アイアンゴーレムをスポーンさせる消耗品です。
が、このアイアンゴーレムは攻撃力、体力ともに低く、相手が弓を持っていたときは目も当てられません…

マイン
鉄が余っても、あんまり買わないと思います。雪玉のほうが僕は良いと思いますよ~
↑2対1の状況を作れるのですが、そのために120個も鉄を使うかと言われると。
ファイヤーチャージ(鉄×40)
右クリックして使用すると、その方向へ直線的に飛んでいきます!
そして、地形に当たると爆発を起こし、あたりを燃やします! もちろん消耗品。

EIEI
↑わかりやすくて、軌道が直線なので、偏差撃ちさえ身につければ、比較的当てやすいと思います!
ただ、エンドストーンより爆発耐性のあるブロックと、ベッド本体は壊せません。

マイン
爆発のダメージもそこまで高くないです。
ブロック破壊、相手を吹き飛ばすのがメインと考えましょう~
そして、弾速がやや遅いので、遠くの相手に打つときは偏差撃ちをしましょう!
↑他にも、高いところにいる相手を無理やり落としたり、なんて使い方もできて、使い勝手が良いです!
TNT(金×8)
設置すると、すぐに着火します。消耗品ですね。
そして、数秒後に大爆発! エンドストーンも吹き飛ばせますよ♪(ベッドは壊せません)
TNTは重力の影響を受けるので、高い位置から相手のベッドめがけて落としてやりましょう!

マイン
TNTが爆発したら、自分も上から飛び降りれば、速攻でベッドを壊せます!
↑味方と連携して、何とかしてTNTを設置できると強い。
エンダーパール(エメラルド×4)
投げて、着弾地点にテレポートが可能という、最強の移動アイテム。消耗品。
落下ダメージを受けない仕様になっています!

EIEI
ただ、そこそこの大きさの音が鳴ることだけ注意。
↑味方に、相手をひきつけてもらったり、オトリになってもらうのが成功のカギ!
水入りバケツ(金×6)
水を1回設置すると、消滅します。すなわち消耗品ですね。
水中で起きた爆発は、ブロックを壊せないので、TNT、ファイヤーチャージの対策にも!

マイン
また、水流に足を取られると、動きづらくてめんどくさいです。防衛で意外と強い。
ただ、設置する時は水流が、味方のジャマにならないようにだけ工夫しましょう~
↑ちゃんと使えば、とっても強い防衛アイテム! 使い方を間違えると、味方のジャマになるだけなので、考えて使おう。
卵(エメラルド×1)
投げて使える消耗品なのですが、ただの卵ではありません。
飛んだ軌道に羊毛を設置できます! ダイヤ、エメラルドを取りに行くときに使うと良いですね♪

EIEI
↑エメラルドを1個使うのが弱点かな?
牛乳(金×4)
飲むと30秒間、相手のトラップに引っかからなくなります! 消耗品です。
ちなみに、透明化などのエフェクトは消えないので安心を。

マイン
透明化のポーションを使う時に、相手にバレないように使うことが多いですね~
↑トラップを仕掛けていても、これがあるので油断はできませんね。
スポンジ(金×6)
水を取り払うのに使えるアイテムです。消耗品。
どうしても相手の防衛の水がジャマな時は使えますが、ちょっと高いよね。

EIEI
↑水は、ブロックを設置すればせき止められますしね。
チェスト(鉄×24)
設置すると、そこへ小さな塔が一瞬で建てられます! 消耗品。

マイン
塔は羊毛でできていて、中にハシゴがかかっています。
↑こんな大きさの塔ができます。ハシゴで、塔の上にも上れますよ。
上へと登るには、ブロックを積み上げればいい話なので、
相手の動きを邪魔したり、自分が隠れて相手を惑わしたりするのが良いかも?

EIEI
攻める時に、何個かおいて、視界を悪くする! みたいな。
↑序盤は買いづらいですが、終盤は買おうと思えばまあ買える。
チームアップグレード
ダメージ増加Ⅰ(ダイヤモンド×8)
味方全員の剣とオノに、ダメージ増加Ⅰをずっと付与します!
ダイヤモンドが8個集まったら、即決で買ってもいいくらい強いです。

マイン
ダメージ増加+コスパが良い石の剣
でも、そこそこの攻撃力になりますよ!
↑味方全体で恩恵を受けられて、しかも死んでもなくならないので強い。
ダメージ軽減(レベルが上がるごとに、ダイヤ×5、10、15、20)
味方全員のすべての防具に、ダメージ軽減のエンチャントをずっとつけます!
強化していくごとに、必要なダイヤの数が増えていきます。

EIEI
2段階開放を目指すと良いかな、と個人的には思います。
敵の攻撃だけでなく、炎や落下ダメージも軽減できるので、積極的に買いましょう♪
↑空中戦も多いベッドウォーズ、落下ダメージも減らせるのは心強い!
採掘速度上昇(Ⅰがダイヤ×4、Ⅱはダイヤ×6)
味方全員に、採掘速度上昇のバフをずっと付与します。
悪くはないのですが、つけてもすっごく速くなるわけではありません。

マイン
↑買うなら、相手のベッドを攻める前に買っておくと、良いかもしれませんね。
資源量増加(レベルが上がるごとにダイヤ×4、8、12、16)
自分のチームのインゴットジェネレーターの、鉱石が湧く頻度を早くします!
また、3段階以降になると、ゆっくりとした頻度でエメラルドまで湧くように♪

EIEI
また、1段階目は必要ダイヤも少ないので、序盤に開放するのも良いと思います!
↑序盤に1段階だけ開放すれば、資源不足に困ることはなくなります♪
自分の拠点に再生能力Ⅰをつける(ダイヤ×3)
味方全員が、拠点近くにいる時に、再生能力Ⅰが付与されるようになります!
敵が何度も攻撃してきても、連戦に耐えやすくなりますよ♪

マイン
必要ダイヤ数も少ないので、ダイヤが余ったから買う、とかでも良いと思います。
↑自分の拠点の近くでしか、再生能力が付与されないのは注意。
デスマッチの時のドラゴン追加(ダイヤ×5)
デスマッチの時に、各チームのドラゴンが1体ずつ召喚されますが、
これを買っていれば、2体召喚することができるようになります。

EIEI
デスマッチが近づいて来たら、買っておく、ぐらいでOKです。
↑序盤に買うのは、ダイヤの無駄遣いなのでやめましょう(笑)
これはトラップ!(ストック中のトラップの数により、ダイヤ×1、2、4)
買うと、ストックされます。そして、敵が自分の拠点へ近づくと、発動します! ストックは最大3つまで。
入ってきた敵へ、盲目と移動速度低下を8秒間、付与します。

マイン
盲目は、視界が暗くなり、ダッシュができなくなるエフェクトですね~
視界が悪くなるので、敵はベッドを壊しづらくなります♪ かなり強いトラップです。
↑英語の名前が、「It’s a trap!」なので、直訳されて「これはトラップ!」になっています。
攻撃カウンタートラップ(ストック中のトラップの数により、ダイヤ×1、2、4)
買うと、ストックされます。そして、敵が自分の拠点へ近づくと、発動します! ストックは最大3つまで。
拠点近くにいる味方に、移動速度上昇、跳躍力上昇が10秒間付与されます。

EIEI
個人的には、そんなに買うことは無いです。
↑面白い性能をしているのですが、やや活かしづらい。
アラームトラップ(ストック中のトラップの数により、ダイヤ×1、2、4)
買うと、ストックされます。そして、敵が自分の拠点へ近づくと、発動します! ストックは最大3つまで。
敵が入ってくると、どのチームが入ってきたかを味方全員に、音と、大きな文字で知らせます。

マイン
また、相手が透明化状態だった場合、透明化をはがすことも可能です!
もちろん、牛乳を飲まれるとトラップが作動しないので、油断は禁物ですが。
↑透明化対策にはかなり強いです!
採掘速度低下トラップ(ストック中のトラップの数により、ダイヤ×1、2、4)
買うと、ストックされます。そして、敵が自分の拠点へ近づくと、発動します! ストックは最大3つまで。
入ってきた敵へ、採掘速度低下を10秒間付与します!

EIEI
ベッドや、その周りの防衛ブロックを壊されにくくできますね~
防衛を固めにする作戦の場合、とても相性が良いでしょう♪
↑ベッドを壊すゲームなので、このトラップはシンプルに強い!
コンパスの使い方と、コンパスの機能購入
コンパスは、初期装備です。
味方全員に、「防衛をお願いします」や、「〇色へ攻撃しよう」などと言ったメッセージを、音付きで発信できます!
↑味方と連携するのが大切なゲームなので、ぜひ使いこなしましょう!

マイン
このメッセージは敵に気づかれず、なおかつ日本語化、翻訳に対応しているので、
英語が分からない人も、外国の方とコミュニケーションが取れますね♪
↑メッセージの例。他にもたくさんのメッセージを味方へ送ることができます!
さらに、コンパスはエメラルドを2個払って、機能を増やすことができます!
その機能は、相手が自分からどれくらい離れていて、どこにいるかを知れる機能です!

EIEI
↑このような表示が出ます。相手のベッドを壊したのに、なかなか相手が見つからない! という時に。
相手のベッドが壊れている、かつ相手プレイヤーは生き残っているときに購入可能。
死ぬと増やした機能はロックされます。相手がどうしても見つからないとき以外は買わなくていいかも。
↑ベッドが壊されると、隠れる敵が出てくることもあるので、それの対策に!
ベッドウォーズに勝つための、簡単にできるコツ、テクニック紹介!
ここから、初心者の人でも、ベッドウォーズで勝つために、
僕が知っているコツをいくつか紹介します!

EIEI
簡単に実践できそうなものを、選んで紹介していますよ~
PvPで簡単に勝てるようになるテクニック! その1
相手と戦う時、後ろに下がりながら戦うと、負けてしまいやすいです。
なぜかと言うと、相手はダッシュをして距離を詰めることができるため。
そのため、逃げながら戦う、何てことはどうしてもしづらいです(汗)

マイン
しかも、後ろを見ずに下がると、奈落へ落ちる危険性もありますしね。
戦うときは、できる限り前へ相手を押し出す感じで戦いましょう!

EIEI
PvPで簡単に勝てるようになるテクニック! その2
このテクニックを活かすと、装備差、アイテムの差をくつがえすこともできるかもしれません!
攻撃する時に、剣を持って左クリックと右クリックを同時押しで、連打しましょう!

マイン
マイクラの仕様上、攻撃の連打には限界があります。
そこで、1秒未満… 本当に0.数秒とかのクールタイムに、剣ガードをすることで、
自分の体力の減りを抑えながら戦うことができます!

EIEI
僕はこのテクニックを知ってから、1対1に勝ちやすくなったと思います♪
装備がとても強ければ、2対1とかでも勝てるかもしれませんね…!
↑この青チームの相手も、左クリックと右クリックを連打していますね。
初心者でも、速く、正確に橋を作る方法!
ベッドウォーズがとても上手な人は、スニークを外しながらブロックを設置し、橋をかけます。

マイン
スニーク中は、移動速度が下がるから、上手な人は外したりするんですね…
このテクニックを、PvP専門用語で、「半シフト」、応用したものを「ノーシフト」と言います。
ただ、半シフトは初心者にとってとても難しい! ミスして奈落に落ちちゃう!

EIEI
とはいえ、スニークをし続けて橋を作るのは、とても遅いです。
↑このようにすると、とても遅いのですよね~ 奈落へ落ちる心配性はありませんが。
そこで、スニーク、後退キー以外に、横移動キーも同時押ししながら、橋を作ってみてください!
すると、微妙にですが速くなっています(笑)

マイン
後ろ斜めに進みながら、まっすぐ橋をかける感じかな。
↑こうすることで、やや速く、奈落に落ちる心配なく橋をかけられます。初心者さんでも、奈落に落ちないのでおすすめ!
まあ、理想は半シフトの練習ですが…
半シフトができない間は、「横移動+後退+スニーク」で橋を作りましょう!
エンダーチェスト、チェストを活用しろ!
ベッドウォーズというゲームは、死ぬと大半のアイテムをロストします。
なので、エンダーチェスト、チェストに鉱石、アイテムをしまっておくのは重要です!

EIEI
エンダーチェスト、チェストは各チームの拠点に設置してあります!
エンダーチェストには、味方にも取られたくないアイテムを、
チェストには、味方と共有したい、味方に使ってほしいアイテムを入れておきましょう。

マイン
プレイヤーが生きている限り、相手のチェストは開くことができませんよ。
漁夫の利? 集中攻撃? OKです!
チームが4つある4v4v4v4では、2種類のチームが、1つのチームのベッドを狙ったり、
1つのチームを(たまたま)集中攻撃する! ということがあります。
漁夫の利も、集中攻撃も、遠慮せずやってしまいましょう!

EIEI
味方以外は敵です!
相手を利用したりするのも、作戦の1つですよ。
ただ、チャットなどで「協力しようぜ」と持ち掛けるのは、チーミングと言う反則行為です。
たまたま集中攻撃、とかなら良いのですが、意図的に協力するのは絶対にやめましょう!

マイン
意図的にだと、ハイピクセルの運営の方にBANされます!
(BANとは、簡単に言うと出禁のことです)
ルールを守って、楽しくベッドウォーズをプレイしましょう♪
シフトキー、タブキーを使う!
シフトキー(スニーク)を使うことで、橋をかけているときに奈落に落ちづらくなるのはもちろん、
スニークをしていると、自分の頭上の名前が見えづらくなります!

EIEI
相手のベッドを壊すとき、相手に奇襲を仕掛けたいとき、スニークを有効活用しましょう。
↑比較してみた画像です。こうしてみると、かなり見づらさが違いますね!
また、タブキーを押すと、すべてのプレイヤーの体力が見えるようになります!

マイン
右側に書いてある、最大24の数字がプレイヤーの体力です。
「この人はもうすぐ倒れそう」とか、「このチームは今疲れているからチャンス!」と気づけるかもしれません!
↑死んでいる人は、ここに表示されなくなります。画像では、赤チームの人がたくさん、死んでいるということまでも分かります。
ダイヤモンド、チームアップグレードは重要!
実はこのゲーム、エメラルドでダイヤの装備を買うよりも、ダイヤモンドで味方全体を強くした方が、
総合的にはチームが強くなれます!

EIEI
例えば、エメラルド3個で買える、ダイヤの剣は攻撃力7です。
ですが、金7個で買える鉄の剣に、ダメージ増加をつければ、攻撃力は同じく7になります!
しかも、このダメージ増加は、自分だけでなく、味方全体に、永久につきますよね?

マイン
味方が全員、効果を受けられるのが、チームアップグレードの強み!
しかも、ダイヤモンドはエメラルドよりも競争率が低めで、相手と戦いになる確率も低くなります♪
ベッドを何種類かのブロックで囲う!
ベッドを囲う時に、1種類のブロックで囲うのではなく、
何種類かのブロックで囲ったほうが、相手は壊しづらくなります!
ツールの持ち変えをさせたり、厚く囲って爆発に強くしたり、といった効果が見込めます。

EIEI
下の画像みたいに、何種類かのブロックを使いましょう!
↑ベッドを囲むときの例。ツールの持ち変えをさせつつ、爆発では壊せないようにしています。
さらにそこに、採掘速度低下や、これはトラップ! を併用して、守りを強くしましょう♪
味方とコミュニケーションを取る!
チームの4人が力を合わせることで、とても強いチームになります!
そこで重要なのが、コミュニケーション。

EIEI
「金持ってるよ! あげようか?」
「〇色のチームに、一斉に攻撃しよう!」
みたいな感じに、伝えあえると強いですよね!
理想は、ボイスチャットなどで、友達とつながっている状態ですね。
ただ、知らない人(野良)とチームを組んで、一緒にするときもあると思います。
その時は、コンパスを使ってコミュニケーションを取りましょう♪

マイン
鉱石を集める、拠点を守る、などという
役割分担ができるといいですね~
また、時々「inc」とチャットに打ち込む人がいると思います。
これの意味は、「ベッドに敵が近づいているぞ!」という意味です! 覚えておくと便利です。

EIEI
「inc」は、外国の方にも通じるので、勇気を出してチャットしてみましょう。
また、英語を話せる人は、テキストチャットでやりとりするのも良いと思います!
EIEIは、中学校で習うレベルしか分からないのですが、意味が分かったら
「ok」「thank you(ありがとう)」「nice(いいね)」と、短い文を返すことに挑戦しています!
敵の戦略を見て学ぶ!?
ベッドウォーズだけでなく、ほとんどのゲームに通じることだと思います。
敵の動きや戦略を見て、実際にやられて、「これが強いのか!」と学べば、いい経験になると思いませんか?

EIEI
先ほど紹介した、「自分へのダメージは減らし、相手にダメージを与える」テクニックは、僕は相手を見て、そこから学びました。
例えば、相手にベッドを壊された時に…

マイン
と言うだけでは、なにも成長できないですし、ゲームがつまらないですよね。

マイン
なるほど、透明化のポーションを使ったんだ!
今度、僕も使ってみようかな?
と発見できたら、ゲームが上手になって、より楽しくなること間違いなし!
EIEIおすすめの、ベッドウォーズの立ち回り!
ここから、僕がおすすめする、ベッドウォーズの立ち回りを紹介します!
人によって立ち回りは様々だと思うので、参考程度に。

EIEI
PvPがそこまで上手じゃないので、敵と会う可能性を減らした立ち回りです。
ちなみに、4v4v4v4想定です。
ゲーム開始直後!
鉄を50個~1スタックほど集めて、次の物を買います。
- ハサミ
- ツルハシ
- オノ
- 羊毛1スタックほど
- 石の剣(買っても買わなくてもOK)
- 木材16個(味方が先にベッドを囲っていてくれたら、買わない)

マイン
余った金は、チェストにでもしまっておいて、ダイヤモンドジェネレーターへ橋をかけます!
できる限り、他のチームが橋をかけていない、ジェネレーターへ行きます。

EIEI
↑ダイヤモンドジェネレーターを目指す前に、最低限の道具をそろえて、ベッドを最低限守ります。そこから、ダイヤを取りに行きましょう!
序盤の立ち回り
手に入ったダイヤモンドは、まずは下の物を買うのに使います。

EIEI
一気に買えなくても、少しずつ開放していきましょう!
ダイヤが余ったら、自分の拠点に再生能力をつけたり、トラップを買います。
トラップは、これはトラップ! か、採掘速度低下、気分で決めてしまいます(笑)

マイン
味方が強化されて、チーム全体の強さが底上げされているはず!
↑画像の試合では、一番最初に資源量を増やし、そのあとにダメージ軽減をつけました。
また、2つ目のダイヤモンドジェネレーターへ橋をつなげたり、ベッドの周りを固くしておきます。

EIEI
味方があまりやっていない(手が回らない)ところを探して、助けるイメージ!
↑この試合では、味方がベッドの守りを強化してくれたので、僕は2つめのダイヤモンドジェネレーターへ。
また、敵が来てもおかしくないかと思われます。
敵が来たら、何としてでも橋から突き落としましょう!
自分も奈落に落ちる覚悟で、相手の横から攻撃を入れるイメージで倒します。

マイン
2人以上で敵が来たら、チャット欄に「inc」で味方に助けを呼ぼう!
敵が拠点に入ってしまうと、TNTを落としたりしてくるので、
拠点へ入れなければいいのです。多分。
中盤の立ち回り
おそらく、1、2チームほどベッドが壊され、エメラルドの競争率が下がります。

マイン
味方が橋をかけてくれていたら、その橋をつたってエメラルドを少しずつ集め始めます!
味方が橋をかけていなかったら、ダイヤモンドジェネレーターから、エメラルドジェネレーターを目指します。

EIEI
こうすることで、敵が拠点に近づくために必要な時間をのばします。
↑敵のベッドも減ってきたので、エメラルドを狙い始めます!
エメラルドは、1つずつでもいいので、ゆっくりと、焦らずに貯めます。
ちりも積もれば山となる、ということばもあるくらいですしね。

マイン
↑エンダーチェストに入れてしまっていますが、PvPが上手な味方にあげるもの1つの手。
また、序盤で資源量を増やしておくと、次第に金、鉄が余ってきます。
金リンゴを買ったり、弓矢を買ったり、ベッドの守りを強化してもいいでしょう!

EIEI
鉄や金は、チェストへ入れておいて、味方と共有しよう!
独り占めしても、良いことはないよ。
もちろん、ダイヤモンドを集めるのも忘れずに。
下の物を開放していけると良いですね!
- ダメージ軽減Ⅱ
- 拠点に再生能力
- トラップのストックを3つ作っておく
早いときは、この辺で決着がつくことも?
味方が積極的に相手のベッドを壊してくれると、
この辺で自分のチーム以外のベッドがなくなることも!

マイン
画像を撮るために参加した試合では、
味方さんが頑張ってベッドを壊してくれました。
↑実は、まだ1キルもしていません。でも、ダメージ軽減、ダメージ増加のエンチャントを通して、チームに貢献出来ました!
活躍は地味ですが、エンチャントをつけてチームに貢献しています。
地味でも、安定していますよね~

EIEI
ちなみに、この画像を撮っていた試合では、1回ベッドが壊されそうになりました。
ですが、採掘速度低下のトラップに加え、相手がオノを持っていなかったようで、木材が良い働きをしました!

マイン
↑活躍は地味だし、PvPは下手ですが、チームに貢献できたと思います! 楽しい!
終盤~デスマッチ
終盤になるころには、黒曜石やダイヤ防具が買えると思います!
さらに、ダイヤモンドでダメージ軽減Ⅲ以降も開放していけますね♪

EIEI
ダメージ軽減Ⅲを開放したら、あとはダイヤは自由に使っちゃいましょう。
ただ、そのころになると相手の攻撃をしのぐのが、一筋縄ではいかなくなります。
透明化だったり、エンダーパールだったり、強い装備で3、4人が一斉に来るかもしれません。

マイン
そこで、捨て身で相手の拠点へ攻撃をしに行きます!
ベッドは壊せなくても、相手が拠点から離れづらくなります。

EIEI
この、「相手が拠点から離れづらい」状況を作り出すのが目的。
こうすれば、味方と協力して総攻撃をしかけてベッドを壊したり、
偶然見つからずに、ベッドを壊すチャンスがあるかもしれません!
↑先ほどとは別の試合の画像で申し訳ないですが… たまたま、ベッド破壊に成功した例。この試合でも、キル数は相変わらず少ないですね(笑)
デスマッチが近づいたら、ダイヤ5個でドラゴンを追加しておき、
自分の拠点にこもるようにして戦いましょう。

EIEI
正直、あんまりデスマッチになったことが無いです(笑)
自分のチームのベッドが壊されたら…
もちろん、今まで紹介した立ち回りが狂うこともあります。
比較的安定した立ち回りですが、何が起こるか分からないのがベッドウォーズ。

マイン
「こうすれば100%勝てる!」みたいなものは無いからね~
自分のチームのベッドが壊されたら、次の2択でしょうか。
- 相手チームのベッドを壊せるか挑戦する
- 味方と一緒に自分の拠点でこもる
最後のあがきとして、ベッドを壊せるか挑戦するのもいいでしょう。

EIEI
可能性はかなり低いですが、これで大逆転! ってこともあるしね!
また、味方とボイスチャットなどができるなら、こもってもありかも?
ヒールプール、資源増加Ⅲ以上(エメラルドが湧く)をつけて、
味方といっしょにいれば、いつかチャンスができるかも。

マイン
すべてのベッドが壊されるまで耐えて、
そこから反撃できたら勝てるかも…!
さて、今回はハイピクセルのゲームの1つ、「ベッドウォーズ」について!
プレイ方法、アイテムの説明、勝つコツ、おすすめの立ち回りなどを紹介してみました!

EIEI
誰でも気軽にプレイできて、とても楽しいので、ぜひプレイしてみてください!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント
ルシファーさんへ返信
ノックバック棒は、敵に奇襲をかけられますよね♪
たまに思い出して買ってみると、案外活躍したりしますよね!
ベッドウォーズはたまにやるけどいつもノックバック棒初手で買ってます
ノックバック棒はたまに使う時があるので愛用しています!
EiEiファンさんへ返信
今後も、もっと様々なゲームの解説をしていこうと思っていますよ~!
今のところ、ゾンビーズとスカイウォーズは解説予定ですので、
しばらくお待ちください。
幅広い範囲で送ってください。他にも紹介して下さい。
つーーーさんへ返信
僕は逆に、普段キーボードでプレイしているので、スイッチ版をプレイするととまどいます(笑)
ベッドウォーズ、気軽にプレイできて楽しいですよね♪
ベットウォーズ、やってみました〜
普段Javaやってなくて、コントローラーでやってるから操作が難しい…
けど楽しかったです!(何もしてないけど)