どうもどうも! EIEIです!
前回#54では、町を広げる準備として、大きな橋をかけました!

これによって、桜バイオームの近くまで町を広げやすくなりましたね!
ということで、今回はリクエストをいただいていた、桜の植林場を作っていきたいと思います!
ちょうどこの記事を書いている時、EIEIさんの住んでいる場所では葉桜がきれいです(どうでもいい)

桜は満開よりも、緑とピンクが混ざってる頃合いが一番好きです(余談)
本日もLet’sマイクラ!
並木道を作る計画!
今回作るのはあくまで植林場なのですが、マイクラのサクラはかなり大きな木に育ちます。
さらに、横ににょきにょき枝を生やすので、今まで通りの植林場を作るのは難しいです…

今までの植林場は、3ブロック間隔で作っていたので、アカシアでギリギリでしたね。
ということで、並木道を整備して、原木が欲しければそれを伐るスタイルを取ろうと思います!

現実と違って、苗木が一瞬で育つマイクラだからこそできる技です。
下の画像の場所が、並木道予定地となっております。

ということで、整地してきました。画角が違うから見づらいビフォーアフターをどうぞ。

桜バイオームが高台になっている、というのは前の記事にも書いたような、書いてないような気がしますが、
かなり平らな地形をしていたので、そこに建築もできるなぁ、とか思いながら整地していました♪

この町を作ろうと決めた段階から、この辺に建築したかったんだよね〜
ここに道を適当に作るだけで、桜散るいい感じの雰囲気ができあがりますね。

きれいな並木道を作ります!
道の形ができてきたので、あとは桜の並木道っぽく整えるだけですね!
サクラを植える目印となる丸石と、装飾のためのポゾトルを設置してみました。

あくまで植林場としても使うので、目印があると分かりやすいですね~

そして、ポゾトルの上には桜の花びらを散らしておきました!
草の道ブロックの上には設置できないので、ポゾトルの上にしか設置できないとも言えますが…

道なので、ある程度花びらが落ちてるね~、くらいを目指しました。

そして、前回作った橋から、並木道まで行くための道を、強引に切り拓きました!
というのも、思ったより地形が急だったので、整備するより斜面を沿わせた方がいいなと判断いたしました。

このあたりの開発計画はまだ立てていませんが、確実に田舎に該当する地域ですね…(笑)

この感じだと、並木道の周りは町として栄えますが、この道はすっごく静かな通りになりそうですね…
ひとまず並木道に戻りまして、光源としてランタンを設置すれば、完成です!

下の画像のような感じになりました! きれいですね!

これで、桜の並木道&植林場が完成です!
植林場としての使いやすさにコメントしておくと、葉っぱの中に原木が隠れるのは、アカシアと同様やりづらいですが、
手が届かないほど高い木には(多分)成長しないので、まずまずと言ったところでしょうか。

巨木を入れないなら、やっぱりシラカバがナンバーワン。
今回は短いですが、このあたりで終わろうかと思います!
…というのも、記事を書き始めた段階ではEIEIさんの周りできれいだった葉桜、
この段落を書いている時点ではほとんど緑なんですよね! 桜が散るの早い!!

マイクラの桜は常に満開ですからねぇ…
おまけ(尺稼ぎ) 地図にいろいろまとめてみました
大農園を目指しているこの町づくりですが、EIEIさんが何を作ったか、何を記事で紹介したか、
あやふやになっている可能性があるので、地図である程度まとめてみましたよ!


こうしてまとめてみると、まだまだ育てていない植物がいっぱいありますね~

でかすぎる庭園の予定地が、全部完成する日はいつ来るのでしょうか…
上から色を重ねて見づらくなっていると思いますので、編集なしの地図もどうぞ。

次回は、リクエストをいただいているので巨大キノコを育てる専用の場所を作ってみたいですね~
地下に作るか、どこかにトンネルを掘るかはまだ考え中です…。

実は、卒業研究が始まってマイクラのプレイ時間が減っていますが、頑張って投稿するのでお待ちください!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント