マイクラお役立ち情報! 作物自動収穫機の作り方! サバイバル序盤でも便利♪

マイクラお役立ち情報

 どうもどうも! EIEIです!

 今回は、作物を自動で収穫できる装置の作り方を紹介したいと思います♪

 皆さんは、畑を使っていて、「収穫がめんどくさいな~」と思ったことはありませんか?

マイン
マイン

今回紹介する装置を作れば、作物の収穫を自動でしてくれます!

 自動化することで、村人さんとの取引や、動物の繁殖がはかどるはず!

EIEI
EIEI

サバイバル序盤でも、集めやすい材料ばかりで作りやすいのもポイント。

 本日もLet‘sマイクラ!

スポンサーリンク

必要な材料

作物自動収穫機を作るために必要なものは?

 土がたくさん必要ですが、サバイバル序盤でも集めやすいと思います。

EIEI
EIEI

土は、シャベルを使ってそこら中から取ってきましょう!

  • ホッパー ×1
  • チェスト ×1
  • 水入りバケツ 最低1個
  • ディスペンサー ×1
  • レッドストーントーチ 数個
  • レッドストーンダスト、レッドストーンリピーター お好みで(後ほど解説します)
  • ボタン ×1(種類は何でもOK)
  • 光源 お好みで
  • ハーフブロック 数十個
  • ガラス 1個以上
  • 土 たくさん
  • 普通のブロック 数スタック(土でもOK!)
  • クワ(畑を耕す用)

 あと、今回の装置、畑なのでかなり広い面積が必要になります。

 土地が無い場合、空中に浮かせたり、地下に埋めたりするのもありかもしれません。

マイン
マイン

地下に作る場合は特に、光源を用意してね~!

この装置に植えられるものは?

 下の4つの作物に対応しています!

  • 小麦
  • ニンジン
  • ジャガイモ
  • ビートルート

 特に、幸運に対応していなく、村人さんでの自動化も難しい小麦!

EIEI
EIEI

序盤でも簡単に種が手に入るしね!

 もちろん、ニンジンやジャガイモなども、植えてもしっかり収穫できます。

スポンサーリンク

作物自動収穫機の作り方!

 まず、チェストを設置して、そこへホッパーをつなげます。

 ホッパーを設置する時はスニークしながら、チェストに向かって設置しましょう!

EIEI
EIEI

このホッパーが、収穫した作物をチェストへ入れてくれます。

 このホッパーとチェストは、地面へ埋め込んでも良いと思います。

↑ホッパーに吸い取られたアイテムが、チェストに入ればOK。

 次に、ホッパーの横を8ブロックずつ確保しておきましょう。

マイン
マイン

ここに後で水流を流して、作物をホッパーへ入れます!

↑この長さが、畑の幅となります。

 次に、画像のように土と水源を設置してください!

EIEI
EIEI

後で耕し、そこに作物を植えます♪

 土を設置する長さは、8ブロックです。

↑水源の位置は、この2か所に設置すると、土全体がうるおっていい感じ。

 また、水源は上付きハーフブロックを設置し、落ちないようにしておきましょう。

マイン
マイン

これを忘れると、上手に動かないので注意!

↑上付きハーフブロックを設置しても、水が消えてしまうことはありません!

 これが、1段目の畑となります。

 2段目以降を作りたい場合は、1段目と同じように作ればOKです。

 ただ、2段目以降の畑の長さは、7ブロックという点だけ注意してください!

EIEI
EIEI

1段目と違って、7ブロックです!

それ以外の作り方は同じですね~

 また、下付きハーフブロックで階段を作っておくと、畑を踏み荒らさなくて済みますよ♪

↑2段目以降を作りたい場合、これらに注意して作ってくださいね!
マイン
マイン

作物の需要に応じて、何段にも作れます!

 ただ、あまりにも長くしすぎると、ホッパーが作物の回収が間に合わないことがあるので、

 3~5段ほどで止めておくのが良いと思います。

EIEI
EIEI

1段だけでも、かなりの作物を植えられるよ!

 ちなみに、3段の場合は下の画像のようになります。

↑3段の場合はこんな感じ!

 土を設置し終えたら、次はディスペンサーを設置します。

 画像の位置にディスペンサーを、向きに注意して設置してください!

マイン
マイン

このディスペンサーが、水を出し入れします。

↑羊毛を参考に設置してください! 一番上の畑の中央から、横へ6ブロック、縦へ5ブロックの場所です。

 そして、ディスペンサーの前に、下の画像のように階段(?)を作ります。

EIEI
EIEI

水が全体に行きわたるように、この階段を作ります。

 ちょっと複雑な形ですが、画像を見て真似してみてください。

 画像ではわかりやすいようにいろいろなブロックを使っていますが、1種類でもOKです~

↑このような形にしないと、水が全体に行きわたらないのですよね~

 次に、水が変な場所へもれないように、壁を設置していきます。

 まずは、画像で言うところの安山岩のエリア。

マイン
マイン

詳しい説明は省きますが、水の流れる法則を利用しています!

↑真ん中に出てきた水を、左右へと分けます。このように作れば、左右両方へ水が流れますよ♪

 次に、花崗岩のエリア。

↑花崗岩のエリアも、さらに2つに分けるためにあります。これで、計4つの水流に分けられます!

 閃緑岩のエリア。水が装置の奥へと流れないように壁を作ります。

↑閃緑岩のエリアで、水を広い範囲に広げます! この3つのエリアを通して、畑全体に水流が行きわたるようになります。

 そして畑全体を、2ブロック程度の高さの壁で囲ってしまいましょう!

EIEI
EIEI

高さが十分にないと、アイテムが壁に乗ってしまうことがあります。

 チェストの上は、ガラスを設置すればきちんと開きます!

 また、どこかにプレイヤー用の出入り口を作るといいかもしれません。

↑画像の、石レンガの位置に壁を設置します。アイテムが外へ出ていかないように、高さを少しつけます。

 囲い終わったら、最初のほうに設置した場所に水流を流します。

マイン
マイン

ホッパーへとアイテムを集めるためですね。

↑左右の端に水流をおけば、ぴったりとホッパーの前で止まります。

 そして、ディスペンサーの中に、水入りバケツを1つ入れておきましょう!

 これで、ディスペンサーが水を出し入れできます。

↑水入りバケツ以外の物は、入れないでください。

 次に、回路を作ります。

 基本的には、下の画像のようにトーチタワーを作るだけでOKです!

EIEI
EIEI

下の画像のように作れば、ボタンを押せば水を出し入れ可能です。

↑下のボタンを押せば、トーチタワーを通して、ディスペンサーに動力が伝わります。

 また、遠くから信号を送りたい場合は、下の画像のように、

 レッドストーンダストとリピーターで延長しましょう♪

マイン
マイン

回収のために設置した、チェストの近くにボタンがあると、より便利かもしれません!

↑ボタンの位置を変えたい場合は、画像のようにすれば遠くにボタンを設置できます。

 最後に、土を耕しましょう!

 これで作物自動収穫機、完成です!

EIEI
EIEI

作成お疲れ様~!

↑このサイズの畑なら、かなりの量の作物を植えることができますね!

 また、光源を設置したい場合は、左右の壁に設置するか、空中に浮かせておくのが良いかもしれません。

マイン
マイン

プレイヤーが種を植える時や、水流のジャマにならなければ良いですよ。

↑浮いている光源は、地面から2ブロック以上離すと良い感じ。太陽の光があるなら、光源は最悪無くてもOKですね。
スポンサーリンク

作物自動収穫機の使い方など

どうやって使う?

 まず、育てたい作物を畑へ植えて置き、成長させておきます。

↑このように、作物が育っている状態になるまで、植えてから待ちましょう♪

 作物を回収したいなと思ったら、ボタンを押します!

 すると、水流が作物を押し流し、アイテム化して運んでくれます。

EIEI
EIEI

水流に当たると、作物はアイテム化します!

 これがホッパーやチェストに入るのですね♪

↑見ていて爽快! ちなみに、ゲーム機によっては少し重たくなることがあるかもしれませんが、一瞬なので大丈夫だと思います。

 作物を回収しきったら、もう一回ボタンを押して、水流を止めておきます。

 そうすることで、また作物を植えられますね!

↑再度ボタンを押すと、水流がなくなっていきます。

作った作物の使い道!

 作物は、プレイヤー自身の食べ物や、動物のエサにもできますが、

 もし余る場合は、農民さんに売るのがおすすめ!

マイン
マイン

ぜひ下の記事も参考に、エメラルド稼ぎもしちゃいましょう♪

↑村人の取引についてまとめ・解説した記事です! 農民さんのおすすめの育成方法なども書いてあります。

 また、ニンジンとジャガイモは、農民さんの力を借りることで、

 完全に自動化できます!(植えるのも可能!)

 もし興味があれば、下の記事をご覧ください。

EIEI
EIEI

材料を集めるのはやや大変ですが、その分とても便利です!

↑今回紹介した装置は小麦、全自動農場でニンジンとジャガイモ、みたいに分けることもできますね♪

 さて、今回は作物自動収穫機の作り方を紹介してみました!

EIEI
EIEI

サバイバル序盤でも作りやすく、そして農作業に便利です♪

 それでは皆さん、バイバ~イ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました