どうもどうも! EIEIです!
今回は、キツネの力を借りた、全自動スイートベリー収穫機の作り方を紹介したいと思います~

スイートベリーは食料にもなるけど、
村人さんとの取引でたくさんエメラルドを稼げるんですよ~!

キツネを使うので、複雑な回路無し!
本日もLet‘sマイクラ!
必要なもの
下が必要なもののリストです。装置を大きく作りたい場合は、材料を多めに用意してくださいね!

お好みで好きな大きさに作れますよ~
- チェスト 2個以上
- ホッパー 2個以上
- ホッパー付きトロッコ 1個
- レール 適量(作りたい大きさ分、必要になります)
- パワードレール ちょっと
- レッドストーンブロックなど ちょっと
- 土ブロック 適量(作りたい大きさ分、必要になります)
- スイートベリー 適量(作りたい大きさ分、必要になります)
- (普通の)ブロック たくさん

これらとは別に、キツネも必要ですよ~
レールなどを集めるのが大変なら、小さいサイズの装置を作れば、鉄の消費も少なくて済みますよ♪
全自動スイートベリー収穫機の作り方!
まず、チェストをラージチェストにして設置し、ホッパーをそこにつなげます。

ホッパーは、スニークしながらチェストに向かって設置しましょうね~

次に、下の画像のように、好きな範囲にレールをしきつめます。パワードレールを定期的に設置し、レッドストーンブロックなどで動力を与えてくださいね~
また、ここでレールを敷き詰めた範囲が、装置の大きさになります! 手持ちの材料などと相談して、お好きな大きさで!

装置が大きいほうが、よりスイートベリーはたくさん手に入りますね~

そして、そのレールにホッパー付きトロッコを走らせておきましょう。

ホッパー付きトロッコで、スイートベリーを回収します♪

そして、レールの真上に土を設置します。ここに後で、スイートベリーをたくさん植えます!

そして、キツネが逃げてしまわないように、ブロックで囲んでしまいましょう。ガラスを使うときれいに作れますが、別にガラスじゃなくてもOKです。

そして、キツネは大ジャンプができるので、念のために天井もつけておきましょう!

キツネは狩りの時に、大ジャンプをします!
念のために天井はつけておくのが吉。

そして、装置の中にキツネを入れてあげましょう! リードで引っ張るのが簡単ですが、ボートを使ってもOKですね~

キツネを2匹入れたら、スイートベリーをあげて繁殖させるといいですね!
キツネは、タイガや降雪タイガに生息していますよ~ スイートベリーもタイガなどに生えているので、ちょうどいいですね。

最後に、土の上にびっしりとスイートベリーを植えましょう! キツネはスイートベリーのとげでダメージを受けないので安心♪

プレイヤーはとげでダメージを受けるので、気をつけてね(笑)

どんな風にスイートベリーがたまる?
キツネは夜行性なので、昼間は効率が下がります。

昼間はだいたい寝ちゃっています(笑)

しかし、キツネが活動を始めると、スイートベリーを自分で取って口にくわえます! その時に、ポロっと地面に落ちたものを、トロッコで回収します(笑)

キツネの残り物をもらっているんですね(笑)
なので、ベッドで寝ないほうが、効率が上がる、ということになります。

スイートベリーの主な使い道は、肉屋さんとの取引ですね♪ スイートベリー10個でエメラルド1個なので、非常に効率がいいです!
さて、今回は全自動のスイートベリー収穫機の作り方を紹介しました!

スイートベリーと、キツネを両方見つけた人は、交易に便利なのでぜひ作ってみてください!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント
匿名さんへ返信
最新バージョンにも対応していますよ♪
ぜひ作ってみてください!
これって1.18対応なのかな?
わからんけど作ってみよっと
定積分さんへ返信
本当ですか!! だとしたら常に高効率を出せて良いですね…!
情報提供ありがとうございます!
天井をガラスで作って空が見えるようにすれば
昼でも狐が寝なくなりますよ〜
なっくんさんへ返信
確かに「© 2019 中学生ののんびりブログ」とありますね。
この「©」は著作権マークで、一般的にそのあとにその物が、
初めて出回った年を書くみたいなので、これで合っています♪
今思ったのですけれど一番下にある
ブログ名が2019中学生ののんびりマイクラブログのままになっています。
今って2020年ですよね…
それとも変更できないのかな?
めっちゃ微妙なとこつきますけどどうなのですかね?