どうもどうも! EIEIです!
今回は、経験値が手に入る効率が、最も高いと言われている、エンダーマントラップを紹介します!

金床や、エンチャントテーブルを使う時に、とても便利です!
30レベル、40レベル程度なら、たった数分で貯めることが可能です!
実は、そこまで作るのは難しくありません♪

サバイバルで作ったら、とても便利です!
本日もLet‘sマイクラ!
必要な材料!
エンダーマントラップを作るのに必要な材料は、下の通り。
- 普通のブロック 9スタックほど
- ハーフブロック 12スタックほど
- 木のトラップドア ×8
- エンダーパール 数スタック
- 名札(金床で好きな名前を付けておいてください!)×1
- トロッコ ×1
- レール 数個
- ホッパー 9個以上
- チェスト 1個以上

特に難しいものは無いと思いますよ~
ちなみに、エンダーパールを自動で回収しなくていいよ、という人は、チェストとホッパーは無くてOK!

副産物として、びっくりするほどエンダーパールが手に入ります(笑)
また、「普通のブロック」は、土などの、エンダーマンが持ち運べるものは避けたほうが良いです。
丸石みたいな、人工的と言ったら良いでしょうか。そのようなブロックは、エンダーマンは持ち運べません。

丸石は、ハーフブロックにもできるので、おすすめです!
エンダーマントラップを作る場所は?
エンダーマントラップは、エンダーマンがたくさん湧く、エンドに作ります!

基本的に、ドラゴンを倒してから作ります!
それも、エンド本島から少し離れた、奈落の上に作ります。
天空トラップタワーと同じ原理で、トラップに湧きを集中させ、効率を上げます♪

せっかく作るなら、効率を上げたいからね!
そのため、トラップを作る前に、奈落に橋をかけておいた方が良いですね!
奈落に橋をかけよう!
橋をかけるのですが、下付きハーフブロックで作るようにしましょう。
そうしないと、橋の上にエンダーマンが湧いてしまいますからね~

湧きはトラップに集中させたいからね!
こうして、エンド本島から128ブロック以上離しましょう!

また、この時Y座標が低ければ低いほど、トラップの効率は上がります。
ですが、正直気にしなくていいレベルだと思います(笑)

効率が高すぎて、あまり気になりませんよ~
Y座標を低くしたい場合、水入りバケツで下へ慎重に降りていきましょう…

奈落に落ちてしまわないように、注意してくださいね!
奈落へ落ちるのが怖い場合、普通にY=60とかで作ってもOK!

橋をかけ終わったら、適当な広さの待機場所を作っておきましょう!
この待機場所も、ハーフブロックで作りましょう。

エンダーマントラップの処理層作り!
奈落に橋をかけ、待機場所を作ったら、いよいよ本格的に制作がスタートします!
まずはチェストを設置し、そこにホッパーを9個設置しましょう!
エンダーパールを回収しなくていい場合、ホッパーは置かなくて良いですよ~

ホッパーを設置する場合、スニークしながら設置しよう。

そして、ホッパーの上に下付きハーフブロックを設置します。

次に、画像の位置に目印としてブロックを置きます。

この目印は、後で壊しますよ~

そして、このブロックから41ブロック、上へと積み上げましょう!

体力の多いエンダーマンを、落下ダメージで削るためです!
高さを間違えてしまわないように、数えながら積みましょうね~

エンダーマントラップの湧き層作り!
さて、41ブロック積み上げ終えたら、そこへ湧き層を作っていきましょう!
湧き層は、効率を上げるために、下の画像のようなダイヤの形です♪ 一番長いところが13ブロックかな。

画像を参考に、作ってみてください!
ちなみに、ここでは上付きハーフブロックを使うと、コストを抑えられますよ!
また、スニークすると落下の心配がありませんね!

そして、中央の穴には画像のように、トラップドアを設置し、開けておきます。
こうすることで、エンダーマンが落ちやすくなりますよ!

開けておかないと意味が無いので、注意!

次に、画像の位置にブロックを設置します。
後で壊す、仮のブロックを置いて、設置しましょうね~

そして、その周りに少しブロックを広げ、囲みます。
また、その中にレールを設置しておきましょう!

ここにエンダーマイトを召喚するためですね!

そして、その作った囲いの中に、エンダーマイトを産むため、エンダーパールを投げ続けましょう!
エンダーマイトが産まれる確率は5%、根気強く頑張りましょう。

エンダーマイトが産まれるまで、繰り返し投げよう!
エンダーパールを投げると少しダメージを受けるので、定期的に食べ物を食べて回復しましょうね~

エンダーマイトが産まれたら、名札で名前を付けるのを忘れずに!
エンダーマイトは、名前が無いと産まれてから2分でデスポーンしてしまいます…

この作業を忘れないように!
ちなみに、mobはレールを意図的に超えようとしないので、上手にすれば攻撃されずに済みます♪

名前を付けたら、トロッコへエンダーマイトを乗せましょう。
そして、穴の中央の位置へとトロッコをずらしましょう!

トロッコをずらすときも、攻撃をしてくるので、回復を忘れずに~

あとは、余分なブロックを壊して、下の画像のようにハーフブロックを設置しましょう。

ハーフブロックを置き忘れると、エンダーマイトがエンダーマンに倒される恐れがあります(汗)
こうすれば、エンダーマイトはエンダーマンに襲われることはありません!
ただ、エンダーマンはエンダーマイトが見えているので、トラップドアの方へと落ちていきます♪

最後に、待機場所に置いた目印のブロックを壊して…
完成です! お疲れ様でした!

サバイバルで作ると、奈落に落ちそうでヒヤヒヤですね(笑)
お疲れ様です!

エンダーマントラップの使い方!
待機場所で少し待つだけで、エンダーマンがたくさん落ちてきます!
そこを、剣のスウィープ攻撃などでまとめて倒してしまいましょう!

びっくりするほど、すぐにエンダーマンがたまります!

これにより、大量の経験値と、副産物のエンダーパールがザクザク♪

これで、サバイバルで経験値に困ることはありませんね!
より便利にするために、トラップの隣に設備を作ろう♪
これでトラップ自体は完成なのですが、
より便利にするために、下の画像のような設備を作ることをおすすめしますよ~

- エンチャントテーブルと、本棚
- 金床
- エンダーチェスト
- ゴミ箱(エンダーパールがジャマな時、捨てられます)
上のようなものがあると、便利だと思います♪

エンダーマンがたまるまでの、短いですが時間をつぶせます。

道具のエンチャントや、修繕にも便利だしね!
ちなみに、本棚の上などにもエンダーマンは湧いたり、テレポートしてくるので、下付きハーフブロックを設置しましょう。
また、ゴミ箱はマグマやサボテンを置かなくても、
ドロッパーから直接奈落へ落としてしまえばいいですね(笑)


ゴミ箱の作り方は、下の記事を参考に!
さて、今回はエンダーマントラップの作り方を紹介してみました!
経験値が集まる効率が、マイクラ界トップクラスなので、とてもおすすめなトラップです♪

エンドへ到達したら、ぜひサバイバルで挑戦してみてください!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント
マイクラガチ勢さんへ返信
落ちてきたのならば、トラップの高さが足りていない可能性がありますね…
記事の中の画像では花崗岩を使っている、柱の部分の高さなどを確認してみてください!
正しい高さで作っていたら、処理層に落ちてきたエンダーマンは素手でも1発で倒せて、
万が一他の場所に落ちてきた場合、落下ダメージですぐに倒れると思います!
テレポートではなく落ちてきたんです。
何故か死なかったです。
ブロックの上に下付きブロックを置いてやっています。
マイクラガチ勢さんへ返信
待機場所や橋が、下付きハーフブロックで作られているかを確認してみてください!
エンダーマンは下付きハーフブロックの上にはテレポートできないので…
おそらくエンダーマイトが待機場所にいるということは、
エンダーマンがテレポートしてスポーンしたので、
エンダーマンがテレポートできない環境を作ってあげてくださいね♪
待機場所にエンダーマンが落ちてきたんですがどうしたらいいのか教えてください。
統合版の1.17です。
エンダーマイトもいました
マイクラガチ勢さんへ返信
描画距離が4チャンクあれば、おそらく読み込み範囲内ですね~
エンダーマイトの生存を確認してあげてみてください!
ありがとうございます。
描画距離は4チャンクにしています。