【西日本ひとりたび】5日目・佐賀~長崎

日常

 どうもどうも! EIEIです!

 前回に続いて、一人旅行の日記となっております! ついに5日目に突入です。

 今日は長崎を目指して進んでいく日となっております。

 長崎県、観光名所もたくさんあるし、気になるご飯もあるしで楽しみですね~!

EIEI
EIEI

カステラとかが有名だよね!

スポンサーリンク

無計画ゆえのトラブル発生!?

 しかしですね、この5日目はいきなりトラブルからスタートしました。

 というのも、僕の頭の中では「午前中に長崎に着いて、午後は丸々観光しようかな~」と考えていましたが…

 電車の時間を調べるととんでもないことが発覚します。

↑7:51に出ても、13:23に出ても、まさかの到着時刻は同じ15:34。
マイン
マイン

佐賀から長崎に素早く行ける電車が、午前中にないの…!?

 前日までに調べておけよ、とツッコまれるかもしれませんが、無計画な一人旅の楽しさを味わっておりますので…

EIEI
EIEI

まさか、乗り換え猶予が3時間半+2時間弱とは思っていませんでしたね…

 ということで、急遽予定変更を迫られます。

 家族にLINEで愚痴ったりしながらEIEIさんの導き出した結論とは…!

弥生時代! 吉野ケ里遺跡に行く!

 佐賀県で回れるところということで、元々行く予定はありませんでしたが、吉野ケ里遺跡に行くことにしました!

 小中学校の歴史の時間とかに習うはず。弥生時代の遺跡ですね~

マイン
マイン

都合よく、長崎に向かう方向にあったのがラッキー。

↑神崎駅という最寄り駅。卑弥呼の像があるだけで、何もなかった。

 最寄り駅の周りに何もなくてびっくりしながら歩いて着きました。

 公園になっており、園内はバスが走っているのでそれで遺跡に近づきます!

EIEI
EIEI

入園料がかかる代わりに、バスは無料って感じでした。

↑バスに乗っていると、社会の授業で見たことあるやつが見えてきましたね!

 そこからは徒歩で遺跡を色々見ていきます。

 あまり期待はしていなかったのですが、それに反して… かなり雰囲気良いかもしれません。

↑広い公園の中に、ポツポツと復元された建物が建っている感じ!

 というのも、人が少なくて写真を撮りやすかったです!

 弥生時代! って感じの写真をいっぱい撮れて大満足!

マイン
マイン

姫路城の所でも触れたけど、人が写っているかどうかって結構重要ですよね~

↑村の中心的なところを囲む塀と、やぐら付きの門かな?

 しかも、そこらへんの竪穴住居とか、高床倉庫に入ることもできちゃいました。

EIEI
EIEI

最初「入れるの!?」ってびっくりしたけど、案内板を見る感じ入るのウェルカムな感じでした。

↑多分これは、お供え物的なやつを保存しておく倉庫。

 特に、一番大きい建物は実質3階建ての造りをしていて、すごいなぁと思いましたね…

 弥生時代って2000年前ですよ! よくこんな立派な建物作りましたね…

↑左側の建物が、一番大きいやつです! これの中にも入れちゃいました!

 写真をいっぱい撮って、のどかな公園内を歩き回れてなかなか楽しかったです。

 しかし、吉野ケ里遺跡をすごくゆっくり見学しても、2時間くらいしか使わなかったんですよね…

マイン
マイン

まだ時間を使わないといけないのか…

 ということで、電車を使ってさらに長崎の方向へ進んでいきます。

祐徳稲荷神社にお参り!

 肥前浜という、おそらく佐賀県の西側にあるところで2時間半ほど、乗り換え待ちとなりました。

 そこで、近くに何かないかな~ と探して見ると、祐徳稲荷神社というものを発見。

EIEI
EIEI

肥前浜駅はマジで何もなかったので、駅で2時間半はキツいということで、ここを目指します!

 歩きで片道40分くらい。何やらすごい大きな建物が見えてきました…

↑そこそこ遠くからでも分かる存在感…!

 近づいてみると、とてもきらびやかな建物が! すごく豪華ですね!?

 山というか、崖というかな地形の上にお参りするところが建てられています!

↑赤色が多く使われている装飾で、中国っぽさも感じましたね。

 それなりの段数の階段を登って、お参りもしてきましたよ!

 上からの景色はなかなか壮観。

マイン
マイン

高所恐怖症の方とかはちょっとびっくりする高さかも…

↑崖の上に神社を建てよう! って発想が天才すぎる…

 そして何やら、本殿? から300mほど行けば「奥の院」というものがあると看板に書いてありました。

 300mなら時間もちょうどいいし、せっかくなら… と思って進むとこんな道が。

EIEI
EIEI

もしかして今から登山しないといけない感じかな?

↑これが奥の院に続く道らしい… きつくない!?

 山道だと300mが意外と長くて… 奥の院に何とか着きましたが、ヘトヘトになりました…

 3月なのに、暖かい気候も相まって汗かいちゃったよ…

マイン
マイン

奥の院までの道のりは、急こう配の階段続きって感じでした…

↑こちらが奥の院! 達成感はあるけどとにかく疲れました。

 ここまでさんざん階段を登ってきた甲斐があり、景色はさらに良い感じでした!

 …ただ、帰りの電車の時間が怪しくなってきたので、あまり楽しむ暇なく帰ることになります。

↑曇ってて見づらいのが残念ですが、おそらく奥に見える海が有明海じゃないでしょうか?

 下りはまた別の道だったのですが、これまた急な感じでしたね…

EIEI
EIEI

時間に追われながら下るのはなかなか怖かったです(苦笑)

↑まあ、こういうところにも無計画に突っ込んで行けるのは若さの特権ということで…

 電車の時間にはギリギリ間に合わせて、いよいよこの旅の最果ての目的地、長崎へ向かえることになります…!

ついに来た長崎! 大浦天主堂へ!

 3時半ごろ、長崎に着きました! 長崎も、前々から行きたいと思っていた県なので嬉しいですね~

 元々は、長崎でも平和公園に行こうと考えていましたが、時間のため断念して、大浦天主堂へ向かいます!

マイン
マイン

長崎は、海外との交流が盛んな歴史がある街なんだよね!

 大浦天主堂に向かう道から、それとなく海外っぽい雰囲気を感じれて楽しいですね~

↑帰り道に、この辺でお土産を買うことになっているのだ。

 大浦天主堂は、日本のキリスト教史でかなり重要なところなんだとか。

 実際に見てみると、思ったよりでかい! どっしりとした雰囲気がありますね!

↑とても大きな天主堂です! 入り口のところの像はマリア様かな?

 中は撮影禁止だったので、残念ながら写真は1枚もないのですが、とてもきれいでした…

 ヨーロッパ的な複雑な装飾とか、ステンドグラスとか… (写真載せれないの悲しい)

EIEI
EIEI

神社とはまた違う、宗教施設としての雰囲気がありましたね!

 EIEIさん、大きい神社を見るのかなり好きなんですが、その延長線でキリスト系の建物見ても楽しいかもしれません…

 セットになっていた博物館も見てきましたよ! こっちも撮影禁止だったけどね!

 そういえば、帰り道に「オランダ坂」といういかにも観光地っぽい名前の場所を見つけて行ってみたのですが、

 こっちは何にもなくてただの坂でした。そんなことある?

↑どうやら、江戸時代とかに海外の方が通った坂は「オランダ坂」と呼ばれるらしい…

新地中華街でちゃんぽんを食べる!

 神戸でもこの人中華街に行っているのですが、長崎の新地中華街も行きますよ!

マイン
マイン

平日の17時とかだったので、かなり空いていましたね~

↑ヨーロッパの雰囲気から、急に現れる中華な雰囲気! 長崎のこの異国情緒漂う感じ、悪くない…

 そこで、長崎名物のちゃんぽんを食べようと思いまして!

 Google Mapで評価の高かったお店に入ってみました。なんか豪華な内装だな。

EIEI
EIEI

台湾の研修旅行で行ったレストランを思い出した。

↑なんか内装豪華だな…、ってびっくりしているところ。

 そこで、ちゃんぽんを頼みましたよ! とにかく具の種類が多くて食べ応えばつぐん!

 太くてつるつるな麺といっしょに食べれば大満足ですね~

EIEI
EIEI

実は、ちゃんぽんを食べるのは人生2回目なんだけど、やっぱり本場は違いますね…!

↑10種類くらい具が入ってる気がします。豪華すぎる。

 本当はもう少し中華街を楽しみたいのですが、時間があまりないというのと、

 胃腸の体力が限界に近くて、食欲がないためここで去ります… もうちょっと何か食べたかった!

↑これが多分、メインの入り口になるのかな? 帰り道はここくぐっていきました。

人生初! コンテナホテルに泊まってみる

 今日のホテルは長崎で取りました! 昨日に引き続き、数が少ない上にちょっと高くて探すのに苦戦しましたが…

 最近増えているらしい、コンテナホテルを発見したので、ここに泊まってみることにします!

マイン
マイン

貨物を運ぶコンテナを、客室に改造したホテルですね!

↑こんな感じに、それぞれの部屋がコンテナなんです!

 前から少し気になっていたんですよね~

 ちなみに、内装は普通のホテルと変わらない感じでした。

EIEI
EIEI

なんなら、この旅行の中で一番値段が高いだけあって、設備は豊富でしたね…(笑)

↑水回りも含めて、いい意味で普通でした! コンテナからできているとは思えない。

 サービスで冷食をもらえたので、そこにセブンで調達した何やらを足して、1人夜食パーティー開催。

 箸をもらうのを忘れたせいで、歯ブラシ2本を使って食べる羽目になりましたが、背徳でしたねぇ~(笑)

EIEI
EIEI

普段はめったに夜食を取らないので、罪悪感の味が染みます…

↑胃腸の負担は明日の自分に任せればいいのさ。

 こんな感じで、5日目も終了となります!

 日記を書くのがだいぶ遅くなっていますが、残すは最終日となる6日目のみです…!

マイン
マイン

三重県から在来線だけで、よく長崎まで来たよねぇ。

 青春18切符で5日間、のんびりと行きたいところをほぼ回りきれましたね!

 6日目の日記はおそらく内容が薄くなるので、この旅の反省ポイントのまとめとかもつけるかも。

EIEI
EIEI

近いうちに6日目の日記も書くので、お楽しみに!

 それでは皆さん、バイバ~イ!

コメント

  1. EIEI より:

    にゃんさんへ返信
    確かに、旅行中いろいろなところでダイヤ改正のお知らせ出ていましたね~
    ダイヤ改正後ならスムーズに長崎へ行けたかもしれませんが、
    結果良い感じに時間を潰せたのでよしです!

  2. にゃん より:

    3/15ダイヤ改正後の時刻となりますが
    鍋島7:04発普通(2929M)で7:16江北、江北7:27発普通(2135D)で9:39長崎
    または同じ電車で8:19早岐、早岐8:20発快速シーサイドライナー(3221D)で9:58長崎となります
    大村線経由なら結構本数あるので午前中に到着はできたかもしれません
    まあ、楽しく旅・観光できるならそれが一番です

タイトルとURLをコピーしました