静岡旅行日記

日常

 どうもどうも! EIEIです!

 2カ月前くらいに、西日本を一人旅する日記を投稿したばっかりなのですが、

 今度は静岡に旅行に行ってきちゃったので、そちらの日記も書かせていただきます!

EIEI
EIEI

ゴールデンウィークの連休を使って行ってきました!

 いつも通り、完全自己満の日記となっております…

マイン
マイン

後で見返す用&ブログのネタにする、いつもの旅行日記です。

 タイトルにもある通り、今回は静岡へ行ってまいりました!

 ちなみに、前回と違って今回はお友達と一緒に行きました。やったね。ボッチじゃないよ(?)

 お友達と一緒に行ったので、写真の枚数がやや少ないのはご了承くださいな。

スポンサーリンク

1日目! 三島~熱海

 朝7時頃の電車に乗って、静岡県へと向かいました!

 旅行全く関係ありませんが、前日に別のお友達と2時までゲームしていたせいで、深夜テンションが抜けきらぬまま出発しました(笑)

マイン
マイン

どう考えてもアホでしかない。

 新幹線に乗ってどんどん進んでいきます。

 この時、人生で初めて富士山を見ました! 雲が多すぎて限りなく微妙でしたが、これでも人生初めてなんです…。

↑雪をかぶっている山頂付近が、ちょろっと写っていますね…(苦笑)

 三島駅で新幹線を降りて、ここからレンタカーに乗り換えます!

EIEI
EIEI

友達と1泊以上する旅行で、車を使うのは初めてです♪

 今回の旅行は、伊豆半島に長く滞在する予定なのですが、あそこ交通の便が悪すぎるので、

 必然的に車を使わなければならない、と言った感じです…

 免許を持っているのが僕だけだったので、緊張しますね~

三島スカイウォークで遊ぶ!

 車で最初に向かったのが、三島スカイウォークという場所です!

 谷に大きなつり橋がかかっているところなんですよ!

↑雲が多くて暗い写真になっちゃっていますが、結構大きなつり橋が見えますね!

 つり橋の上からの景色は最高でした! 三島の街並みが見えますね!

マイン
マイン

手前から山、街、海と、景色の移り変わりがきれいです!

↑写真だと伝わりづらいかもしれませんが、開放感がすごい!!

 下を見下ろした写真を撮るのを忘れたのですが、かなりの高さがあって、

 下には小川が流れて、木々がひしめく谷になっていましたよ。

EIEI
EIEI

涼しげな風も気持ちよかったです♪

↑高さが伝わる写真がこれくらいしかありませんでした… 高所恐怖症の方は厳しいかも。

 そしてですね! この絶景の中をジップラインで飛べるらしいです!

 これが三島スカイウォークに来た最大の目的と言ってもいいかもしれません。

EIEI
EIEI

実はジップラインするの、人生初なのでドキドキ…

 めっちゃがっしりとした(当たり前)器具を付けて飛びます…!

↑この器具を、太いワイヤーのようなものに取り付けて滑りますよ!

 最初は怖いのかな~、とかちょっと思っていましたが、僕は全く怖くなかったですね! すごく楽しかったです!

 絶景の中を飛ぶの、気持ちよさすぎます!

 1往復できたので、1回目は全力で風を感じながら景色を楽しんで、2回目は撮影にチャレンジしちゃいましたよ!

マイン
マイン

ジップライン中は手を離せるから、撮影もできるんだね!

 素人がスマホで撮った動画なので、イマイチ伝わらんかもしれませんが、載せときます。

↑音は編集で切ってます。友達が写っていないところを切り取ったので、結構短い動画です…

 1個残念なことは、相変わらず富士山は雲の中に隠れていることでしょうか。

 天気が良ければつり橋やジップラインから見えたとのことですが、悔しい…!

 あと、そらソフトという水色のソフトクリームもいただきましたよ。

 観光地のソフトクリームってなぜかおいしいですよね…。

↑空色をしていて、普通のソフトクリームよりも濃いけどすっと抜けるみたいな感じでした。味の表現がむずい。

 景色が良さすぎて、去るのが惜しいですが、まだまだ旅行は始まったばかりなので次の目的地へ行きます!

 本当はここから、熱海市に行ってご飯でも食べようかと計画しておりましたが、

 意外と時間あるし、車あるから、計画段階で諦めた場所行けるのでは? と会議した結果…

世界遺産・白糸の滝へ!

 白糸の滝という、富士山のふもとにある滝を見に行くことにしました! ネットの情報ではきれいらしい。

EIEI
EIEI

三島から車で1時間くらいでしたね、なかなか絶妙な距離ですが…

 まずは、その近くにあった音止の滝を見ました。この時点で十分迫力すごいですね!?

 この滝の高さは25mあるらしく、澄んだ水へと脈々と注がれる羽毛のような滝が圧巻でした。

↑写真だと分かりやすいですが、滝を落ちてる水って、たくさんの羽みたいに見えませんか?

 昔、蘇我氏の人がおしゃべりしている時に、「うるさい滝だなぁ」とつぶやいたら、流れが止まったことが名前の由来(のめちゃくちゃ要約)らしいです。

マイン
マイン

それなりに距離のある展望台から聞いても、実際音はすごかったですね。

 そしてメインの白糸の滝! カーテンのように水が流れていて、自然の神秘を感じずにはいられませんでした!

 見てください下の写真! めっちゃきれいじゃないですか!?

↑自然にこの地形ができるってちょっと信じられませんよね…。すごい。

 説明によると、毎秒1.5トンの水が流れているんですって…。1.5トンってすごいですね…。

EIEI
EIEI

音もかなり激しかったですね!

 白糸の滝は、いくつか眺めるスポットがあったのですが、場所によっては虹もかかっていましたよ! きれい!

↑カメラ越しだとかなり薄い虹ですが、肉眼で見るとかなりはっきり見えましたよ~

 写真いっぱい撮って、こうして日記を書いている立場で言うのは変ですが、

 直接自分の目で見るのが一番きれいです。ネットの写真で満足するのはもったいないと実感させられちゃいますね!

マイン
マイン

ささいな悩みが一瞬で吹き飛ぶ光景でした…!

 あと、名前を忘れちゃったのですが、湧き水の貯まる池も見てきました。

 波が全く立たないため、鏡のように光を反射するんです! 見下ろした時に空が見えるの、エモエモすぎる。

EIEI
EIEI

この池の水の一部は、滝の方に流れていくらしいです。

↑水がきれいかつ、波が立っていないことで、本当に鏡のように空を写しています…。

 滝を見終えたころには14時頃になっていました。当初の予定通り熱海に行く… 前にですよ。

 まだ時間に余裕がありそうなので、静岡と言えばのあのお店に行きました!

さわやかのげんこつハンバーグ食べる!

 静岡県にしかお店がない、さわやかのハンバーグ! 1度食べたかったんですよね!

マイン
マイン

店や時間帯によっては、3時間待ちとかも発生する人気店です!

 平日の15時前とかいう変な時間に入ったので、待ち時間0で席ゲット。最高。

 そしてさわやかと言えば! 名物のげんこつハンバーグですよね!

↑写真じゃちょっと伝わりづらいですが、ハンバーグは結構大きいサイズです!

 店員さんが目の前でカットしてくれて、鉄板に押し付けてじゅぅ~っとしてくれるんです!

 めちゃくちゃ肉汁出てきておいしそう!!

EIEI
EIEI

肉が焼けるときの音って、食欲をめちゃくちゃそそりますよね…

↑見よこのアツアツのハンバーグを!

 ハンバーグは、中が若干レアかな? くらいの段階でお席に運んできてくれました。

 食べるとアツアツで、がっつりとした食べ応えで満足感MAXでしたね!

マイン
マイン

人気の理由も納得です!

 肉々しいという表現が正しいかな、本当にがっつりとした食べ応えでした!

 僕の住んでる三重県にも出店して欲しいです。でも、さわやかは静岡だけのものでもいて欲しいな(?)

リゾート地の熱海市へ!

 ここから、当初の計画に戻って熱海市へ行きました!

 運転していたこともあって写真が1枚もないのですが、リゾート地って感じの景観がきれいでした!

 傾斜が多くて狭い土地に、旅館やホテルがたくさん建っていて、奥には海が見える! まさにそんな感じ!

EIEI
EIEI

普段見ない町並みなので、非日常感がとてもワクワクします!

 そんな熱海で何をしたかと言うと、温泉行きました! ホテルの中にあるやつに、日帰り入浴しましたよ。

 …温泉ということで、お写真は1枚も撮っていないのですが。

マイン
マイン

熱海市や、伊豆半島は温泉がいっぱいあるんだよね!

 2時間半くらい入っていたのですが、めちゃくちゃリラックスしちゃいましたね(笑)

 特に、露天風呂から海が見えるので、サウナ→水風呂→露天風呂 のループで解放されていました(?)

 旅行といえば、EIEIさんの中では体力と時間の限界まで、様々なところを回って非日常感を楽しむものなのですが、

 温泉とか旅館で、のんびりとすごす旅行も悪くないな…、と感じちゃいましたね。

 そんなこんなで19時半。あたりは真っ暗になったのですが、ここで驚いたことが、

 明るい建物がすごく少ないんです! いわゆるコンビニとか、そういうお店が少ないせいでしょうか?

EIEI
EIEI

看板の色を変えているチェーン店もあったので、熱海市全体で決めているのかも?

↑夜の海岸を走るとかいう最高シチュエーション。熱海の夜が静かなのが伝わるでしょうか…?

 暗い道を、後ろの車に若干煽られながら進んで、向かう先は伊東市です!

マイン
マイン

車間距離がずっと近くて、最終的に追い越し禁止の道ですが追い越されました…(苦笑)

EIEI
EIEI

初心者マークが外れてから1週間しか経ってないから、さすがに怖かったです…(汗)

1日目のゴール! 伊東市へ

 熱海市のホテルは多分高いので、ちょっと進んだ伊東市にホテルを取っているんですよね!

 その前に夜ご飯… と思いましたが、ここでハプニングが。ご飯屋さんがほぼ全部20時閉店!

EIEI
EIEI

夜が静かな街ということは、店が閉まる時間が早いということですもんね…

 助手席の友達にめちゃくちゃ調べさせて、なんとか22時くらいまで空いている居酒屋さんを見つけたので入りました。

 そこは何やら変わった珍しい食材をたくさん置いているお店で、深夜テンションでのチャレンジが始まります…

 まずは、うずわと言う伊東市近辺でしか食べられないお魚の、たたきとユッケです。

 金目鯛が有名ですが、それを取る時に一緒にとれちゃう子らしいです。

マイン
マイン

だから、地元でしか出回らない感じの魚なのかも?

↑めちゃめちゃ赤身の魚です。マグロよりも黒っぽい色合い。

 多少の生臭さというか、血合いの味がしますが、後味は赤身魚ですね… 不思議な感じ。

 多分、醤油で血合いを消して、青唐辛子で生臭さを消せというメッセージを受け取りました(?)

EIEI
EIEI

ガツガツ食べるものではなく、確実にお酒に合うやつ…!

まだ19だから頼めないんですよ!! 運転するし!

 お次は、まんだいと呼ばれる… これ、ググっても結局何か分からなかったです! なんだろう?

 アカマンボウと呼ばれる魚が、まんだいとも呼ばれているみたいですが、

 お店にあった説明では、昔はクジラ? みたいなことも書いてあった気が。謎は深まるばかり。

マイン
マイン

旅行当日は、本当に正体が分からず口にした感じですね…

 食べてみると、コリコリとした食感でおいしかったですよ! 焼き肉のホルモンに近いものを感じます。

 梅肉と食べるとさっぱり楽しめました!

↑味は淡白で、食感が楽しかったですね! かなりコリコリします。

 そして、やっぱたと呼ばれるお刺身。後でググって分かりましたが、多分クロシビカマスという魚なのかな。

 ぎゅっと締まった身で、おいしい白身の刺身ですね! ポン酢が合う。

マイン
マイン

4品挑戦した中で、一番安心感のある味でした(笑)

↑ぎゅっと白身が詰まってる感じ? クセもなく万人受けしそうです。

 このお店でしかほぼ出ていないような食材もあるらしく、なかなか知的好奇心がそそられます…(笑)

 普段食べないものですが、全部おいしかったです。というか全部酒に合うんだろうなぁ! 分からんけど!

EIEI
EIEI

「ビールに合う」は分かりませんが、「コーラに合う」で置き換えたら納得できる気がします。

 ただ、普段食べないものを何種類も食べるから、頭がバグりましたね!

 友達は感覚のリセットのために鶏の唐揚げ頼んでました(笑)

 夜ご飯を食べたので、ホテルに向かいました! シングルルームの割にはお部屋広かった。

 (温泉入ったので)明日の朝にシャワーを浴びる代わりに、風呂キャンセルしてしまって、

 テンションが上がって眠れない間は、おすすめされた映画なんか見て過ごしました。

マイン
マイン

慣れないベッドと合わさって、旅行中寝れないのはあるある。

↑泊まったホテルの部屋。

 旅行と直接関係ありませんが、この日のために買っておいた旅行グッズ、すごく便利でした!

 小物をまとめておけるポーチと、衣類をめちゃくちゃコンパクトにできる圧縮袋たちです。

EIEI
EIEI

旅行にドはまりしているから、こういう便利グッズ、いっぱい集めていきたい。

↑EIEIさん、荷造りが致命的に下手なので、こういうグッズはまさに救世主。

2日目! 伊豆半島をぐるり。

 テンションが高すぎて、日付またいだ頃にようやく眠りについて、

 4:30に1回起きて、6:30にもう1回起きて、7:00にさらに1回起きて… 全然寝れない!

EIEI
EIEI

普段の休日なら、10時くらいまで余裕で寝ちゃうんだけどねぇ。

 発散するために、ランニングに出発しました!

 山がある方向に走り始めたのですが、2km走るだけで標高が60mも上がって、めちゃくちゃ息が上がりましたね…(苦笑) 運動不足が。

 そのまま、ウォーキングでさらに40mほどのぼって、のどかな町並みをしばし楽しみました。

↑傾斜が急なところにたくさん家が建っているの、雰囲気すごく好き。

 実際に生活すると坂が多くて不便なのでしょうが、こういう町に住むのもあこがれますね…

↑住むというよりは、1~2カ月くらい、何も考えずに滞在したい、が一番近いかもね。

カラフルな道の駅! 伊東マリンタウンへ!

 泊まったホテルからかなり近い場所に、おしゃれな道の駅があったので、そこで朝ごはんを食べました!

 ここのオープンが9時だったので、ウォーキングでふらついて、シャワーを浴びても時間に余裕があったんですね~

マイン
マイン

カラフルでおしゃれな建物ですね!

↑異国感ある見た目でおしゃれ! 朝から気分上がりますね~

 ここで、おうどんと桜エビのかき揚げをいただきました。桜エビは静岡の名物ですね!

 写真を撮るのが下手くそですが、海の見える席でいただきましたよ♪

EIEI
EIEI

かき揚げ、すごくふわふわでおいしかったです!

↑道の駅ですが、静岡っぽいもの食べれて嬉しい。

 1個誤算だったのは、朝からかき揚げが想像以上に重いことでしょうかね…?(笑)

 友達もお腹いっぱいになっていたので、ここから食事の予定が大きく狂っていきます。

絶景! 城ヶ崎海岸!

 車で伊豆半島を南下して、到着したのは城ヶ崎海岸! なにやらここも景色がいいんだとか。

 今更ですが、僕も友達も、食事と景観地を重視したいタイプっぽいので、きれいな景色につられてやってきました。

 まず、灯台に登りました! 360度景色を見渡せて最高!

↑海岸なので、高いところから見ると全貌がよく見えていいですね!

 切り立った岩の海岸に、波が打ち付ける光景は自然の力強さを感じられます!

マイン
マイン

しぶきが立って迫力がありました!

↑ごつごつした海岸に、波が押し寄せる… 迫力満点。

 海岸の周りはウォーキングコースになっており、僕たちはその一部を歩きました。

 中には、柵がなくて「え、これ死なん?」みたいなスポットも。

EIEI
EIEI

岩がごつごつしていて足場が悪い上に、風が吹くのでかなり怖かったです(笑)

↑ここ、10か15mは高い場所です。写真だと全く伝わらなくてびっくりした。

 吊り橋もかかっていて、ここからが一番岩の切り立つ感じが目立ったかもしれませんね~

↑またまた高さが伝わりづらい写真ですが、10mはあるはず…

 中には、海面近くまで降りられるところもありました! 近くで見る波のしぶきはまた迫力があって良き。

マイン
マイン

なかなか足場が悪くて、何度かつまづいたり滑りそうになりましたね…

↑潮風と波の音を感じられるサイコースポット!

 他にも何枚か、写真を撮っているので適当に載せときます!

↑この岩見て、「鳥になりたいなぁ」とか適当なこと言ってました(笑)
↑遠くに見える町並みがきれいなスポット。

 これでもウォーキングコースの一部しか歩いていないのですが、景色にふけっている時間が長かったせいか、

 1時間以上、城ヶ崎海岸に滞在していましたね〜 離れるのがもったいないよ。

EIEI
EIEI

このあたりから、「三重県に帰りたくない」とかいうアホなことしゃべってました…(笑)

マイン
マイン

三重県の海、ここまできれいじゃないんですよね…

 ここから、伊豆半島の南にある下田市を通り抜けて、次の目的地へ向かいます!

ハートに見える? 龍宮窟!

 そして向かったのは、龍宮窟と呼ばれる洞窟です!

 柔らかい地層が、海に削られて洞窟になって、さらに天井が崩落して今の形になったんだとか…

 下の写真を見てもらえれば分かると思います! めっちゃきれいです!

EIEI
EIEI

色と光のコントラストがめちゃくちゃ映えますね!

↑洞窟に入って、中から撮影した写真! RPGだったら「聖なる〇〇」的なアイテムを授かる場所。

 そして、この龍宮窟はなんと、上からのぞき込むこともできちゃうみたいです!

 のぞき込んでみると、ハートの形に見えるとして有名なんだとか!

マイン
マイン

柵とか木のせいで苦戦しましたが、なんとかハートっぽく見える写真が撮れました!

↑期待した数倍ハートだったのでちょっとびっくりしましたね!

 この龍宮窟に限らずですが、平日に行ったのですごく空いていました。

 どこの観光地の方も、ゴールデンウィークは人がすごかったとおっしゃっていたので、旅行に行くなら平日一択ですね…

EIEI
EIEI

時間と体力のある学生だからこそ、平日に詰め込む旅行が楽しいですね♪

 これで、伊豆半島で回ろうと考えていた場所は全部回りきりました!

 予定よりも早いペースで進んでいて… 多分、一切休憩を挟まない危険運転のせいなのですが、

 レンタカーを借りた三島市に戻ってきたので、余った時間でなにか行けるところを探しました!

三島市でいろいろ回る!

 ということで、お昼ごはんにうなぎをいただきました!

 実はEIEIさん、ちゃんとしたお店でうなぎを食べるのは人生始めて。

 焼き立てだとふわっふわで、やわらかくてすごく美味しいんですね! うなぎ好きな人が店に行く理由が分かる。

マイン
マイン

静岡はうなぎが有名ですよね〜

 このお店の特徴なのか、うなぎ屋さん全体に言えることなのかは分かりませんが、

 タレの味が強すぎず、うなぎの味をしっかりと感じられておいしかったです♪

↑こんなの絶対おいしいですやん。

 お次にいったのが、柿田川という川の水源地らしき場所。公園になってました。

 街のど真ん中にある公園でしたが、なぜか水がすごくきれいでしたね! …なんで?

EIEI
EIEI

この表現、この日記で2回目ですが、水面が鏡みたい。

 ちなみに、公園の回りは帰宅ラッシュと思わしき渋滞が発生しており、運転はなかなか体力使いました…。

 EIEIさん、運転疲れがこの辺で露骨に出てきます。

↑街中なのに、きれいな水が湧いてくるのすごく不思議です…

 そこから、甘いものを食べたいねという話になり、クラフトソフトクリームなる面白そうなものを売っているお店に突撃しました!

 ベース、トッピング、ソースと選んでカスタムできますよ、ということらしい。

マイン
マイン

こういう選んで好きなものを作れる料理って、楽しいですよね!

 僕はナッツとアップルシナモンをチョイス。

↑見た目もかわいいですね。僕はインスタしていませんが、今の若い子はインスタにあげるのでしょう(適当)

 そんなこんなで、車を返す時間になったので、三島駅の近くのレンタカーに返却しました!

 今更ですが、多分ヤリスという車種なのですが、燃費が頭おかしくて、

 300km以上走ったのに、ガソリンは7.55Lしか減りませんでした。どゆこと??

EIEI
EIEI

累計の走行距離もたった4000kmで、安全装置もたくさんついてたので、

運転しやすい反面、緊張しましたね〜

↑実測の燃費が40km/Lオーバー… ハイブリッドってすごいんですね。(ハイブリッド車初体験)

 車を返したので、ここからは電車で西へと進んでいきます!

 宿を清水市に取っているので、2日目はここでおやすみなさい。

マイン
マイン

明確に夜ご飯を食べていないですが、そこまで空腹感はなかったので、今日はここまで!

↑2日目のホテル。

3日目! 清水〜浜松

 次の行き先が、10時オープンなので、10時前までしっかり体力を回復させまして、

 いよいよ最終日となる3日目に入りました!

清水魚市場へ!

 初めに行ったのが、清水魚市場というところです!

 ここには、市場っぽい感じで海産物を売っているエリアと、まぐろをメインとするレストランがいっぱい並んでいるエリアがありました!

EIEI
EIEI

朝から豪勢にまぐろを食べちゃうよ!

 お土産を買ったら、店員さんにうまいこと丸め込まれていっぱい買っちゃったりしながら、

 お店がオープンしたので、海の幸を味わっちゃいますよ!

 僕が選んだのは、生桜エビやしらすもついた丼です♪

マイン
マイン

副菜もついて朝から豪華ですね!

 ちなみに、友達が選んでた本マグロ丼をちょっとパクりましたが(?)、そっちも美味しかったです。

 ここから、静岡駅を通り過ぎて、浜松駅へ向かいます!

 当初の予定では、浜松駅から少し行ったところにある中田島砂丘に向かう予定でしたが、

 この日は雨が降りそうなのと、そもそも曇っていると景色微妙じゃね? ということで予定変更です。

EIEI
EIEI

1日目、2日目にしっかり晴れてくれたので、文句は言えないですねぇ。

浜松科学館へ!

 そこで僕たちが選んだのは浜松科学館! みらい〜らという別名? 名称? がついている科学館ですね。

 写真を1枚も撮っていないのですが(痛恨のミス)、かなり楽しかったです!

 科学館なので、実際に触って色々体験できるのが楽しいですし、純粋に知的好奇心が刺激される。

EIEI
EIEI

高専の情報科生なので、いろんな物事の原理とか理由とか知れると楽しいんだよね…

マイン
マイン

科学館は退屈に感じる人もいるかもだけど、こういう人たちにとっては楽しいでしょうね…(笑)

 ここに4時間くらいいたのかな? 平日でガラガラだった館内をほぼすべて回りきりました!

浜松名物の餃子をいただく!

 科学館を出ると、やはり雨がポツポツとふり始めました。

 傘をさして向かったのは、浜松餃子のお店です! 17時開店で、17:05くらいに着いたのに、15分くらい待たされました。

EIEI
EIEI

Google Mapsで適当に調べてヒットしたお店を選びましたが、まさかの人気店。

 浜松餃子は、中の餡が野菜たっぷりで、もやしが添えてある餃子みたいです!

 普通の餃子よりもパクパクと食べられちゃいますね! もちろんおいしい。

↑半ラーメンもついた定食でいただきました! 結構お腹いっぱいになった。

 餃子を食べたら、浜松駅でお土産を買ってから三重県に帰った感じですね〜

 以上、静岡旅行日記でした!

EIEI
EIEI

3日間ぜ〜んぶ静岡でしたが、ずっと楽しかったです!!

全体の感想などなど

 今回の静岡旅行、想像をはるかに超える満足度でしたね!

 食べることと、景色を見ることがメインの旅行でしたが、やはり自分の目と足で直接体験することの大事さは旅行に行く度に実感させられますね…!

 特に景色。三重県にこんなきれいなところないもん!!

EIEI
EIEI

初めて見るものは、余計良いところが目立っちゃいますよね〜

 行く前は、静岡県だけで2泊3日はちょっと長いかな? とか考えていましたが、

 予定を詰めても満足感が下がらなかったので、ちょっとマイナーなところとかも探したりしたら、

 もっと長く滞在しても楽しかったかもしれませんね!

マイン
マイン

せっかく旅行に行くなら、有名なところだけでなく、地元の人しか知らないようなところも探してみたいよね〜

 総じて大満足です! なにより、平日の空いている日にガンガン行きたいところを探して行くのは楽しかったですね〜

 そして、2ヶ月ほど前の西日本旅行と違って、今回はお友達と一緒に行きましたが、

 ソロより楽しいです。おしゃべるする相手がいるのもそうだし、感動をリアルタイムで共有できるのも嬉しい!

EIEI
EIEI

特に長距離の運転中は、助手席に誰かいてくれるだけで気が楽なんだよね〜

 自分の行きたいところを最優先にできるのがソロ旅行の良いところですが、

 行きたいところが重なる友達と行けばそこも気になりませんね。次はどこに行きたいかな〜

マイン
マイン

今回はそこまで恩恵がありませんが、交通費とかを割り勘できるのも学生的には嬉しいですね。

 記事中に何度も書いた通り、EIEIさんは三重県住みで、静岡県は「東海地方」として一括りにされる対象なのですが、

 伊豆半島の方は初めて行きましたし、今まで知らなかった魅力を見つけられて楽しい旅行でした!

おまけ? おいくら使ったか

 自分へのメモとして、今回も何円使ったか書いておきます。

 ただ、支払いの立て替え、割り勘、PayPayでの送金受取の嵐だったので、確実にどこかで計算が狂っている気がします…(苦笑)

EIEI
EIEI

友達に多く払わせないように、という面では気をつけてやり取りしたつもりですが、自分の使った額が正確に分からぬ…

 各種電子決済の履歴や、頭の中に残っている記憶を頼りに計算すると、2泊3日でこんな感じ!

  • 交通費 …30,706円
  • 宿泊費 …12,575円
  • 食費 …9,792円
  • 土産代 …7,049円
  • その他 …5,800円
  • 計 …65,922円

 新幹線に計3回乗っているので、交通費はかなり上がっていますが、まあこんなもんかな? って額ですね。

EIEI
EIEI

僕は一人旅で感覚がズレていますが、普通新幹線使うよね〜(高い)

マイン
マイン

食費が1万円切っていますが、その割に満足度が高かったのが嬉しいですね♪

 本当にレンタカーと新幹線と全部入れて3万円なのかが不安ですが、

 クレジットカードの支払いを来月の僕に任せることで解決しましょう! うん!

EIEI
EIEI

記事を書いている時点で、限度額10万円に対して6.5万円も使ってるけど、多分大丈夫でしょう!(死)

 さて、今回は静岡に旅行に行ったので、そちらの自己満日記を書かせていただきました!

 次は、四国、北陸、東北あたりに個人的には行きたいですね〜、あと海外。

マイン
マイン

また旅行に行く機会があれば、記事にする… かもしれません!

 それでは皆さん、バイバ〜イ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました