どうもどうも! EIEIです!
今回はPCのメモリ容量を増やして性能を上げる方法を解説します!

初心者さんにもわかりやすいように解説します!
「メモリ容量を増やす」って、なんだか難しそうに感じますね。実はめちゃくちゃ簡単なんです! 初心者さんでも余裕です!
そもそもメモリ容量って何?
そうですね… メモリ容量は、作業をする机みたいなものですね。

机に例えて解説するね!
まず、処理したいデータが紙の書類だとしましょう。机が狭いと作業がはかどりませんよね?

確かに、狭い机でたくさんのことはできない…。
ましてや、狭い机で、2つの作業となるとより大変ですよね!?
この机の広さを、メモリ容量の多さに変えてみましょう。
メモリ容量が少ないと作業がスムーズにできないのです!!
そこで、メモリ容量(机の広さ)を多くして、軽くしようってことです!

まあこの説明は多少わからなくても大丈夫!
(結構わかりやすく説明したつもりではありますが)

よし、早速メモリ容量を増やす作業だ!
メモリ容量を増やす手順 ※めっちゃ簡単
早速方法を解説していきます!
① 自分のPCの性能を知る
まず自分のPCがどのような性能なのかを知りましょう!
メモリをどれだけ使っているか知る方法(Windowsの場合)
まず画面左下のWindowsマークをクリックし、「Windows システム ツール」をクリックし、その中の「タスク マネージャー」をクリックしてください。

この、タスクマネージャー、意外と便利だから覚えておいてもいいかも!

それを開いて、「パフォーマンス」というところをクリックすると、メモリの状態などがグラフになって表示されます!

まず確認しよう!
そのタスクマネージャーで調べておかなければいけないことがあります。

まず、今のメモリの大きさ。これはメモリを増やした後に、作業が成功したかを知るためにメモしておきましょう。
そして、重要なのがスロットの空き。この空きがないと、メモリを増やすことができません!

だいたいのPCは空きがあると思うけど、時々なかったりするから注意!

きちんと確認することが大切だね!
② 自分のPCにあったメモリを調べて購入する
そして、次に自分のPCにあったメモリを探します。
実はメモリってたくさん種類があって、PCによって合わない、動作しない種類があるんです。
ですが大丈夫! 企業の方が検索するサイトを提供してくださっています!

そんな難しいことできない~! とか思わずに!
例えば、検索エンジンで「メモリ増設 型番」みたいなことを入力して検索してみてください。そうすると対応検索? みたいなのがたくさん出ると思いますよ!
自分のPCの型番を調べよう! ※超簡単
さて、ここで入力しなければいけないのが型番。型番は、PCについていた説明書に書いてあったり、PCに貼ってあるシールにのっていることが多いです!

型番は、簡単に言うと「種類」みたいなもの。
購入の時のコツ
まず、ネットで少し企業のことを調べて、評価などが良い場所で買うと良いでしょう。
また、近所の電気屋などでも売っていないこともありませんがかなり値段が高いです!

僕の場合は、電気屋だと47000円もしたけど、ネットだと22000円だったよ!
ネットの買い物は心配という方もいるかもしれませんが、大丈夫、向こうも商売なので♪
さらに、「保証」に目をつけてみましょう。
5年なんてもはやあたりまえです。無期限なんてものもあります!

保証があるだけで安心だよね!

EIEIは無期限のものを選んだよ!
また、企業によってはお問い合わせなどで気になったことを質問することもできます! 「こんなこと聞いて相手にしてくれるかな…」なんて思わずに、思い切って聞くのも一つの手ですよ!
③ 届くまで待つ
注文してから数日で届くでしょう。家でのんびりゲームでもしていてください(笑)
僕は注文してからちょうど20時間ぐらいで来ました。早い。
④ 届いた~! さあ、作業だ! ※ビビるほど簡単
ここが少し怖い気もしますが、ぜんぜん大丈夫です!

全力で解説するから安心して!
作業に必要なもの
- ドライバー
- PC
- メモリ
あると便利なもの
- 静電気除去シート? 的なやつ
- このブログのアドバイスw

絶対一番最後のネタじゃん…
早速行きましょう!
まず、PCの周辺機器(マウスなど)を外します。念のためですね。そしてPCの電源を切ります(シャットダウンします)。
そして特に、ノートパソコンの場合はバッテリーも外しましょう!

そしてドライバーでねじを開けてしまいましょう! ねじ穴潰さないように(笑)

すると下の画像ようなものが出てきました。
上がもともと入っていたメモリ(僕の場合4GB)ですね。
下はちょっとわかりにくいですけどなにも入っていません。

そして空いているところに入れたいメモリを差し込みます! 向きに注意。
まず斜めに差し込みましょう!
またこの時、中央の黒いチップ? などは触らないようにしましょう。故障の原因になります! 端っこを持てばOK!

それから、少し力を加えて、「カチッ!」って音が鳴るまではめ込みます。大丈夫、結構頑丈に作られています。

これで完成です! お疲れさまでした~!
⑤ 動作の確認!
取り付けが終わったらPCを起動して、さきほどのタスクマネージャーを起動してみてください。

ワクワク…
ここで現在のメモリ容量を見てみましょう…!

上の画像を見てみてください! 12GBに変身していますね! ついでにグラフが小さくなっていますね(笑)
動作しない… そういうときの解決策!
僕も一回電源ランプは付くけれど、メーカーのロゴ? が表示されない時がありました。そういう時はメモリを入れなおしてください!

それだけで直っちゃう!
おまけ:いつもブログを編集するときみたいに大量にタブを開いてみたw
今から実験します(笑)
次のタブを開きます!
- マイクロソフトエディタ 4タブ (ブログ編集にかかわるもの4つ)
- エクスプローラー 1タブ(画像たっぷりフォルダーを開く)
- グーグルクローム 2タブ (自分のブログの中でも重い記事2つ)
- フォトスケープ 1タブ (画像編集ソフト)
名前知らない動画編集ソフト 1タブ (動画編集はまあまあ重い)- ディスコード(チャットアプリ) 1タブ

多い! こんなの大丈夫なの!?

実は4GBだと固まったw そりゃそうかw

なにこれw めっちゃ軽すぎるんだけど(笑)

こんなにすごいの!? 12GBもいらなかったかな(笑)

いやいや、マイクラするんでしょ…?

そうだった(笑) これでフリーズすることもないね!
実は僕、昔マイクラというゲームでフリーズして、そのままデータが消えたんですよね(涙) でもこれでゲームをしていても固まりませんね!
さて、今回はこれで終わろうと思います! もし質問があればコメント欄でどうぞ!
それでは皆さん、バイバ~イ!
コメント
isopen2000さんへ返信
いいですよ!
なんかあのサーバー若干宣伝が流行っている(?)しw
isopen2000さんへ返信
貯金しなさいw
僕は親に借りましたが… 月2000円の月給で頑張ってローン払っていきますw
ディスコードサーバーの紹介? ぜひぜひ! よろしくお願いします!
リンクもOKですよ~!
2.5早速行きましょう!で、
「するとこのようなものが出てきました。下の画像では、上がもともと入っていたメモリ(僕の場合4GB)ですね。下はちょっとわかりにくいですけどなにも入っていません。」
この後の画像を見ると、下で作業しているように見えるのですがどちらが正しいのでしょうか?
あ、やっぱなんでもないですごめんなさい
あ、曲を鯖で公開すると言うことを言いたいので…
質問でぇすwww
はぁい、お金がなかったらどうしたらいいですか?wwwwww
あと、えいえいさんのでぃすこーどさーばーのきじのりんくをわたくしのきじにはる、もしくはさーばーがあるということだけでもしょうかいしてもいいでしょうか?